投稿

1月, 2023の投稿を表示しています

音が小さい音源を、他の音源並みの音量レベルに揃えるときに使える方法

イメージ
(写真はイメージです) 今回は 音 が 小さい 作品音源(アルバム、EPなど)を、他の音源並みの 音量レベル に 揃える ときに 使える方法 をお伝えします。 こんな方に特におススメの内容です。 古いCD は 音 が 小さい ので 困っている 音量 が違う作品音源(アルバム、EPなど)を他の作品音源並みに 揃えたい 古いCDなどは新しい作品音源に比べて音量が小さいことが多いです。 そのCDを聴くだけなら、聴いている間だけプレーヤーのボリュームを上げるだけでよいのですが、新しい音源と混ぜこぜに聴く場合に、そのような音量差に合わせてボリュームを都度切り替えるのは面倒です。 ですので、こうした音の小さいトラック(曲)の音量を上げたくなるわけですが、 音量を上げるにあたっては、元々調整されているであろう音量バランスもあまり崩したくないところです。 今回お伝えする方法 は、そのような「 音量アップと音量バランスの両立 」を図るためのものです。 最初にその大まかな 手順 を示しておくと 現状の音量を把握する 目標全曲平均音量を決める 音量の上げ方を決める 音量を上げる といったところになります。 ややステップ数が多いように感じるかもしれませんが、考え方はシンプルです。 なお、 音量 の 上げ方 には 以下2種類 あり、(方法1)で十分音量を上げられそうであれば(方法1)を、そうでなければ(方法2)を選択するとよいでしょう。 (方法1) 各曲の音量をそのまま単純に上げる (方法2) 各曲に対してマキシマイザーをかけて音量を上げる (方法2)で必要となるマキシマイザー処理可能なツールの例としては、iZotopeのOzoneが挙げられます(Ozoneは、バージョン10以降、スタンドアロンアプリがないため、DAWソフトや波形編集ソフトにおけるプラグインとして使用する必要があります)。 Ozone 11 Advanced オンライン納品 iZotope posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング au PAY マーケット(Wowma!) サウンドハウス Ozone 11 Standard オンライン納品 iZotope posted with カエレバ 楽天...