投稿

6月, 2021の投稿を表示しています

DTM、再生環境耐性(汎用性)の高いミックス音源を仕立てるために

イメージ
今回は DTM において、 幅広い再生環境 に 対応可能 な 汎用性の高いミックス音源 を 仕立てる のに 役立つ方法 をお伝えします。 ズバリ、 こんな方に特におススメ の内容です。 DTM の ミックス ( ミキシング )で 悩んでいる DTM の ミックス ( ミキシング )、 再生環境によってイマイチになったり して 悩んでいる スピーカー 、 ヘッドフォン で どちらにどれだけ 合わせたらよいか わからない 最初に 結論 をお伝えします。 「 モノラル ミックス 状態での 確認 も 併用 するとよい」 ヘッドフォンとスピーカーで音が変わりますが、その一因として ヘッドフォンは左右分離のよいステレオ スピーカーは多少左右混じったステレオ といった違いが挙げられます(ステレオ音源を聴く場合)。 ですから、 左右完全混合の モノラル 左右完全分離の ステレオ 両方で確認 して 間を取る ようにすれば、 落とし所が見えてくる はずです(ここではヘッドフォンで左右が完全に分離できているとみなす)。 もっとも、スピーカーでの音の混じり方は、スピーカー配置条件などによって発生する音の変化も影響したりするので、実際にはもっと事情は複雑ですが、 少なくとも左右完全混合の モノラル ミックス 状態での 確認 をしておくことは、 より幅広い再生環境で聴ける音源 を 仕立てる のに 有益 です。 それでは以下、詳しくみていきましょう! 1.モノラルミックスの確認が必要なワケ 2.確認ポイント 3.最後に 1.モノラルミックスの確認が必要なワケ ステレオは左右で異なる音波形になっているがゆえに、広がりを感じるわけです。 音は波で振動しているものであり、単純な例でいうと、図のような変化をするものです。 ステレオの場合、このような振動パターン(実際にはこれよりももっと複雑なことが一般的ですが)が左右で異なっているわけです。 ヘッドフォンやイヤフォン の場合、 左右の耳 それぞれ(かなりのレベルで) 独立して音を聴けます が、 スピーカー の場合は多少なりとも 左右の音 が空間上で 混じります 。 実際には、スピーカーの配置条件などによって、「左右の音がそ

DTMで時間を無駄にしないための時短方法

イメージ
今回は DTM (音楽制作)における 時間 の 無駄 をなくす(減らす)ための手段として、 確認(モニタ)時間を減らす方法 についてお伝えします。 ズバリ、 こんな方に特におススメ の内容です。 DTM で 時間 を 無駄 に 消費 している 気がする DTM の 時短 方法 を 知りたい 曲 を たくさん作りたい DTM(音楽制作)は時間がかかる・・・ 元より鑑賞するのにも時間のかかる音楽のこと、 それを作るために膨大な時間がかかるのは致し方ありません。 しかし、無駄な時間は省かなくてはなりません。 DTM には様々な工程時間がありますが、 特に無駄が起きやすい のは 「 確認する時間 」 です。 「これでよいのだろうか」 「もう少し聴いてみるか」 などといって、やみくもに確認を繰り返していると、あっという間に時間が過ぎていってしまいます。 どうすればよいのでしょうか? ざっと 結論 を先にお伝えしておくと、基本的に 次の2方針 に基づいて確認するのが おススメ です。 トータル で聴いて 違和感がなければ良し どうしても気になるところ は 目視確認 もっとも、この「違和感」をどう定義するか、個々人のセンスに委ねられるところではありますが・・・ そのあたり含め、以下、詳しくみていきましょう! 1.DTM(音楽制作)における時間の使い方 2.確認する時間を減らす方法 2-1.トータルで聴いて違和感がなければ良し 2-2.どうしても気になるところは目視確認 3.最後に 1.DTM(音楽制作)における時間の使い方 最初にまず、 なぜ「確認する時間」をターゲットにするのか、 について一通り触れておきます。 DTMにおいては、曲の構想を練るところから、音源の最終的な仕上げ(いわゆるマスタリング)まで、様々な工程があります。 が、 時間の使い方の観点 で分類すると、 DTM作業時間 は 次の3つの時間 に 大別 されます。 考える時間 作る時間 確認する時間 もう少し具体的に説明しますと、 考える時間 :作り出すために必要な時間(曲構想設計、アレンジ方針など) 作