投稿

11月, 2018の投稿を表示しています

活動名変更とTwitterアカウント開設のお知らせ

前回記事 で、Audiostockで楽曲をリリースした際の名義が、従来の「かつなり」ではなく「 八雲橋かつなり 」であることをお伝えしましたが、本ブログの方もこの名前に変更することにしました。 読みは「 やくもばしかつなり 」です。 また、この「 八雲橋かつなり 」名義で Twitterアカウントを開設 しました。 現時点、あまりつぶやいていませんが、音楽やブログのことを中心に、ぼちぼちつぶやいていく予定です。 このブログでは触れることのない分野についても言及するかもしれません。 Twitter(@Katsunari89) 今後ともよろしくお願いします。

ピアノソロBGM第一弾をAudiostockでリリース

イメージ
先週、私の ピアノソロ 曲「 追憶、夏 」を Audiostock にてリリースしました。 ということでこの曲についてお伝えしたいと思いますが、Audiostockをご存じない方もいらっしゃるかと思いますので、Audiostockとは、というところから話を始めます。 1.Audiostockとは Audiostock とは、効果音、ボイス、歌もの、BGMの 音源素材販売サイト です。 映像やゲームを作られている方が、自分の作品の中で何らかの音を入れようと思ったとき、誰かの作ったものを使おうとすると、大抵の場合、その作者への許可伺いなどの手続き、使用料の面でかなりのハードルがあります。 その点、この Audiostock は、そのような 煩雑な手続きなし で、BGMなら1000円台から、効果音なら500円台から購入可能で、 購入した音源 は、一定の条件のもと 自分の作品に使う ことができます。 作品の使用条件(Audiostock内ページ) 2.新曲はどんな曲? 今回はピアノソロ曲ということで、前回配信開始した「Clean」とは真逆と言ってもよい仕上がりになっています。 以下はサンプル音源のリンクです(サンプルなので定期的に Audiostock という声が入っています)。 Audiostockはあくまで音素材という扱いなので、曲名よりも曲の説明が全面に出る形になっており、今回の曲は「 ゆったりとしたピアノソロ曲 」という説明になっています(曲名は曲の詳細ページを開くと小さく表示されます)。 あと、名義を「 八雲橋かつなり 」に変更していますが、この変更の背景については今回の主旨から外れるので説明を省略します。 さて、 曲のイメージ はタイトル通り 記憶の中の夏 を意識したもので、青々とした夏草生い茂る山道などを思い描きながら聴いていただければ幸いです。 とはいえ、歌詞のないインスト曲であり、メロディーも キャッチー なので、 色んなシーンに使える のではないかと思っています。 冒頭から中盤はややおとなしめですが、最後のサビは力強くして、メリハリをつけています。 使用にあたってはカットもOK なので、最も使用シーンにマッチする部分を切り抜いて使ってもらえればと思います。 以下リンクから、 無料サンプ

無料楽譜作成ソフトMusescore2とStudio ftn Score Editor(無料版)を比較する

イメージ
前回 、現在私が使用している 無料楽譜作成ソフトMusescore2 の話をしましたが、このMusescore2を使用し始めたのはここ1年少し前からで、それ以前はStudio ftn Score Editorの無料版を使用していました。 Musescore2公式紹介ページ Studio ftn Score Editor公式紹介ページ 今回は 無料楽譜作成ソフトMusescore2 とS tudio ftn Score Editorの無料版 の機能面、操作面における特徴を、バンドスコアをよく作成する私独自の観点から比較した結果をお伝えします。 1.機能面の違い Musescore2とStudio ftn Score Editor(無料版)の機能面の比較結果を以下の表にまとめています。 Musescore2とStudio ftn Score Editor(無料版)の機能面の比較結果 観点 Musescore2 Studio ftn Score Editor (無料版) 歌詞、コード入力 〇 × Tab譜 〇 × ドラム譜 (デフォルト設定状態) △(一部、一般的でない表記あり) 〇(一般的な表記) 対応出力形式 〇(多い) △(少ない) 当然、両者の機能はこれら以外に多数あるので、総合してどちらが機能面で充実しているのかはわかりません。 しかし、上の表に挙げた機能は、私がバンドスコアなどを作成する上で重要と考えている機能なので、少なくともこれらの点に限って言えば、 Musescore2に軍配が上がる と考えています。 1-1.歌詞、コード入力 Musescore2 では、音符や休符部分を選択すると、テキスト追加が行えるので、その部分に コードや歌詞を入力することができます (当然といえば当然ですが、休符に歌詞を割り当てることはできません)。 一方、 Studio ftn Score Editor(無料版)ではそのような機能が見当たりません 。 Studio ftn Score Editorの取り扱い説明書や掲

無料楽譜作成ソフトMusescore2とDAWでDTMを行う方法

イメージ
DTM(デスクトップミュージック)において、楽譜作成は必須ではありません。 Cubaseのように、楽譜作成に対応したDAW(デジタルオーディオワークステーション)ソフトもありますが、ACID Pro、ACID Music Studioなど、楽譜作成非対応のDAWソフトも多数あります。 むしろ、楽曲(音源)作成においては、楽譜では表せない要素も多々ありますので、楽譜が足かせですらある場合もあります。 それでも、バンドメンバーに演奏してもらうときなど、他人に曲を伝えるときには、楽譜が欠かせません。 今回は、 無料楽譜作成ソフト の1つである Musescore2 の特徴を紹介した後、このMusescore2とACID Pro 7.0の組み合わせでDTM作業を進める方法についてお伝えします。 1.Musescore2の特徴 Muescore2は無料で利用できる楽譜作成ソフトで、ダウンロードは以下リンクの公式ダウンロードページから行えます。 Musescore公式ダウンロードページ 私独自の観点からMusescore2の特徴を挙げると、以下の通りとなります。 (メリット) ・休符の長さ、数を気にせず入力できる ・レイアウトを気にせず入力できる ・歌詞、コードが入力できる ・Tab譜が作成できる(イレギュラーチューニング対応可能) (デメリット) ・ドラム譜記号が一般的でない(デフォルト設定の場合) 1-1.(メリット)休符の長さ、数を気にせず入力できる Musescore2では、あらかじめ全休符が記入されたところに音符を入れていく形で楽譜を作っていきます。 例えば、4/4拍子で全休符が記入されている小節に四分音符を1つ入力した場合、自動的に休符が付点二部休符に変わります。 そのため、音符のない部分を 自分で計算して休符を入れる という作業が 必要ありません 。 1-2.(メリット)レイアウトを気にせず入力できる 音符、休符の間隔や、小節幅などのレイアウト部分は全て自動調整 されます。 従って、リズム上決まった位置に音符、休符を配置していくだけで楽譜が仕上がっていきます。 1-3.(メリット)歌詞、コードが入力できる 楽譜中にテキストを入力することができます。 歌詞であれば音符一つ一つに

一人カラオケ中にDAMで障害が発生したときの話

イメージ
1.DAMとも録音が使えない ワンカラ心斎橋店 にて。 先日、いつも通り受付を済ませてDAMのある部屋に入ったところ、「 DAMとも録音が使えない 」という事態に遭遇しました。 普通に曲を入れる分には、正常動作するのですが、DAMとも録音から、あるいは通常予約画面で録音をONにして予約しようとすると、「DAMで障害~」(詳細は忘れました)とのメッセージが出て、曲が入りません。 「DAM本体の電源を入れなおせば直るかも」と一瞬思いましたが、それで確実に直る保証はなく、変にマシンを触って事態が悪化するのもまずいので、ひとまず店員さんを呼ぶことにしました。 ワンカラ心斎橋店 の場合、 ドア付近にある緑色のボタン を押せば、 店員さんを呼ぶ ことができます(部屋によって場所や色が違う可能性がありますが、少なくとも似たようなものはあるはずです)。 この緑色のボタンを押すと、すぐに店員さんが駆けつけてくれました。 2.店員さんの対応 店員さんとのやり取りは一言一句覚えていませんが、大体以下のような流れでした。 私「DAMとも録音が使えないのですが」 店員「お調べ致しますので少々お待ちください」 ・・・待ち時間 店員「 他の部屋 で正常動作する部屋がありますので、 そちらに移動 してもらえないでしょうか」 店員「 無料で30分延長 をお付け致します」 店員「申し訳ありません」 店員さんからは謝罪の言葉もあり、このトラブル対応の間にカラオケができなかった分を補填するためか、無料の30分延長も付けてくれる。 丁寧で良い対応だと感じました。 3.最後に 今回のような対応を受けることができたのは、 ・トラブルがDAMのサーバー側の障害によるものではない ・他のDAM部屋が空いていた ・延長で終了時間が30分遅くなってもこちら側は困らなかった ・当たった店員さんがよかった の4条件がそろっていたからでしょう。 カラオケ店のマシン側ではなく、DAMのサーバー側の障害に起因するものであれば、カラオケ店側ではどうしようもないですし、部屋に空きがなければ移動という対応もできません。 例えばDAM部屋に空きがなければ、「JOYSOUNDの部屋に移動してもらえないでしょうか」という対応になったかもしれません。 ま

DTM、作曲に集中できないとき、行き詰まったときに読みたいブログ記事まとめ

イメージ
1.DTM、作曲に集中できないとき、行き詰まったときは DTMや作曲に取り組んでいる皆様、 DTMや作曲の作業に集中できない、あるいは取り組んでみてもなかなか思うようなものが作れない・・・ そんな経験はないでしょうか? かくいう私も、なかなか作業に入れない、入ったとしても行き詰って続かないということが往々にしてあります。 そんなときは、一旦スパッと音楽のことを全て忘れて、音楽とは関係のない別のことをやったり考えたりするのも良いですが、他の ミュージシャンブログを巡回 して、モチベーションを高める(回復する)というのもアリではないでしょうか? 数あるミュージシャンブログの中でも、音楽をやっている人に私が特におすすめしたいのが、元REBECCA、RED WARRIORS、原始神母などのギタリスト 木暮"shake"武彦さんのブログ 。 どこがおすすめなのかと言えば、 ①更新頻度が割と高い ②作曲作業、ライブ準備の内情が伝わってくる といったところ。 ①更新頻度が割と高い ここ1年では平均して約 4.1日に一度 の更新頻度となっています。 半年、数か月更新が途絶えることも珍しくないミュージシャンブログの中では、かなり頻繁に更新を行っている方ではないでしょうか。 ②作曲作業、ライブ準備の内情が伝わってくる 木暮"shake"武彦さんのブログでは、音楽活動について、他のミュージシャンが書かないような 細かい内情 まで語ってくれています。 例えば、ライブ準備に関する記事では、こんな記述があります。 右手も左手もエレキギターとはまったく指の使い方が違うので、始めのうちはなるべくコンディションを保っておうと、たまに弾いていたのだが、途中からそれどころではなくなってしまって、アコギを弾くのに必要な指の筋肉、右手の指のタコも完全に無くなってしまっていた。 ( 何とか間に合った。(2015-09-18) より) ギタリスト、それも数十年も活動し続けているベテランギタリストが、ギター練習の内情、それも指のタコのことまで語ってくれるとは・・・ 何十年弾き続けていても、ギタリストというのは指のコンディションに注意を払うものである、ということを再認識させてくれます。 2.DTMer、作

DTM打ち込み用にIK Multimedia社のキーボード(鍵盤)iRig Keys Universalを購入してみた感想

イメージ
1年以上前から漠然と考えていたキーボード(鍵盤)購入を、今月初めにようやく実行に移しました。 今回購入したのは IK Multimedia 社の iRig Keys Universal 。 まだまだ使いこなせてはいませんが、現時点の感想を書いてみます。 IK Multimedia / iRig KEYS (Universal仕様) - iPhone/iPad & Mac/PC対応キーボード - posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング au PAY マーケット(Wowma!) サウンドハウス 1.キーボード(鍵盤)が必要な理由 なぜ私が「キーボード(鍵盤)が欲しい」と思ったか。 ピアノが弾けるので、単純に鍵盤を弾きたいというのもありますが、DTMで打ち込みをする場合、やはり マウスで カチカチやって 音符を並べていくのは時間がかかる なぁと思ったのが主な理由です。 あと、曲作りをするとき、頭で考えたコードとメロディーの運びを、実際に鳴らして確かめながら譜面に記録していくという作業をするのですが、これをマウスクリックだけでやろうとすると、やはり時間がかかります。 というわけで、DTMにはキーボード(鍵盤)が必要という結論に(今更ながら)達したわけです。 2.iRig Keys Universalを選んだ理由 で、PC入力可能なキーボード(鍵盤)を探すわけですが、昨今色んなメーカーの色んな機種のキーボード(鍵盤)が出回っているので、調べれば調べるほど決められなくなってくるわけです。 それで1年以上あっという間に過ぎてしまいました(実際には検討する時間もろくにとらずにここまで来てしまったという感じですが)。 この状況を打破して、キーボード(鍵盤)をスパッと決めるために、まずは以下の通り、選定条件をリストアップしました。 ・持ち運び可能かつマルチデバイス対応 ・音源を持たないもの ・コードとメロディーを同時に弾けること これらの条件を全て満たす キーボード(鍵盤)として見つかったのが、 iRig Keys Universal でした。 以下、これら3つの条件について少し詳しく説明します。 2-1.持ち運び可能かつマルチデバイス対応 基本的には自宅で使用しま

購入して後悔する前に!防音マスクBELTBOXで事前チェックしたい5項目

イメージ
自宅で歌ったりボイトレしたりするのに便利な防音マスク(ボーカルダンパー)BELTBOX。 BELTBOX ポータブルボーカルダンパー posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 7net au PAY マーケット(Wowma!) (BELTBOXがどんなものかをお知りになりたい方は、こちらの記事も併せてどうぞ) ・通販購入可能な防音マスクBELTBOXの使い方まとめ ・自宅ボイトレ用の防音マスクとしてBELTBOXを購入して使ってみた感想 ・守らないと危険!BELTBOXを使う前に確認すべき注意事項 今回は、BELTBOX購入前にチェックしたい5つのポイントをまとめてお伝えします。 ①BELTBOXの使用推奨年齢は13歳以上 ②シリコン、ポリウレタンアレルギーがあると使えない ③病状や薬の服用状態によっては使用できない場合あり ④英語マニュアルしかない ⑤BELTBOXの返品は60日以内 1.BELTBOXの使用推奨年齢は13歳以上 マニュアル原文には以下の文言があります。 Recommended for use by ages 13 years and up. 文の大意は「 13歳以上推奨 」となります。 顔に当てて使用するものなので、あまり小さい顔だと使用しづらく、またそもそも健康面での注意事項が多いので、このような推奨年齢が設定されているのだと思います。 ちなみに、BELTBOXのサイズは以下の画像に示した通り(内寸のみ表示)、縦方向は外寸15cm、内寸13cm、横方向(最大)は外寸8.5cm、内寸5.5cmです。 鼻をつける部分で横方向長さが最小(1.5cm)、鼻をつける部分から10.5cmの部分で、横方向が最大となります。 BELTBOXを真正面から撮影した写真ではないため、見づらいですが、これらの寸法はBELTBOXを真っ直ぐにしてメジャーでざっくり測定した結果です。 年齢によらず、 サイズ が合いそうかどうかは 購入前に一度ご確認 されることをおすすめします。 2.シリコン、ポリウレタンアレルギーがあると使えない 前回 もお伝えした通り、シリコン、ポリウレタンに対して敏感である(アレルギーを持っている)場合は使用できません。 ソースはマ

守らないと危険!BELTBOXを使う前に確認すべき注意事項

イメージ
自宅 で歌ったりボイトレしたりするのに便利な 防音マスク ( ボーカルダンパー ) BELTBOX 。 BELTBOX ポータブルボーカルダンパー posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 7net au PAY マーケット(Wowma!) (BELTBOXがどんなものかをお知りになりたい方は、本ブログ内の以下記事も併せてどうぞ) ・通販購入可能な防音マスクBELTBOXの使い方まとめ ・自宅ボイトレ用の防音マスクとしてBELTBOXを購入して使ってみた感想 今回はこの BELTBOXを使う上で守るべき注意事項 を中心にまとめてお伝えします。 1.BELTBOXが使えないケース 自宅ボイトレなどに使えて便利なBELTBOXも、「いつでも誰でも使える」というわけではありません。 BELTBOXは海外製品であり、製品同梱マニュアルも英語版しかありませんが、その原文には、次のような文言があります。 If you feel lightheaded while using BELTBOX discontinue use immediately. Do not use BELTBOX if you have any medical condition that could cause sudden unconsciousness. DO NOT USE IF YOU HAVE A SILICONE OR POLYURETHANE SENSITIVITY OR ALLERGY. lf inner foam piece starts to degrade, discontinue use imrnediately and replace. ( 製品同梱マニュアル より引用) 一つずつみていきましょう。 1-1. If you feel lightheaded while using BELTBOX discontinue use immediately. " lightheaded "は「 めまい 」を意味するので、文意としては「 めまいを感じたらBELTBOXの使用を直ちに中止してください 」ということになります。 恐らく、 BELTBOXを使用すると 少なからず