投稿

11月, 2019の投稿を表示しています

損しないAmazon Prime Musicの使い方とは?

イメージ
(本記事の内容は、2018年夏頃の調査結果をベースにしたものです) Amazon Prime会員 であれば 無料で利用 できる 音楽配信サービス の Amazon Prime Music 。 私はそこまでAmazonで買い物をすることがないのですが、Amazon Prime特典を利用したい買い物タイミングがありましたので、少しの期間Amazon Primeに加入して Amazon Prime Music も 使ってみました 。 今回は、短い期間ながらも Amazon Prime Music を 使ってみた感想 についてお伝えします。 Amazon Prime Music 1.Amazon Prime Musicの良かった点 特にAmazon Prime Musicだからということではありませんが、以下 2点 は「 Amazon Prime Music も 使える な」と思わせてくれたところです。 ラジオ や プレイリスト はなかなか 良い 自動更新オフ可能 なので 期間限定利用 でも 安心 して楽しめる 1-1.適当に聴き漁りたいときに便利なラジオやプレイリスト どの 定額制音楽配信サービス にも大抵用意されているであろう基本の機能ですが、 Amazon Prime Music のものも 他社に負けず劣らず です。 ラジオ は、AWAよりも ジャンルやムードが細かく 分けられており、より イメージを絞って音楽を聴ける ようになっています。 プレイリスト に関しては、AWAやSpotifyのような個人作成のものではなく、特定のエディター(?)が選曲したものばかりですが、 日常生活 の 様々なシチュエーション で再生されることを 意識 したタイトルが多いです。 例えば 家事がはかどる カバー・ジャズ 出先の待ち合わせ ポップス 残業を乗り越える サントラ 締め切りから解放された時 のクラシック などなど・・・ 「 ピンポイント過ぎだろ 」 と突っ込みたくなりますが、どんな内容なのか気になって ついつい再生 してしまいます。 興味の引かせ方が実に上手い 。 もちろんタイトルだけではなく、 内容面でも上手くまとまっている プレイリスト が 多い です。 1-2.自動更新オ

損することもある?定額制音楽配信サービスとは?

イメージ
最近よく聞く 定額制音楽配信サービス とは、 一か月あるいは一年単位で 定額の料金 を払えば、 配信されている楽曲全て が 聴き放題 となるサービスです。 他にも 「 サブスクリプション型音楽配信サービス 」 「 音楽聴き放題サービス 」 「 定額制音楽ストリーミングサービス 」 など、呼び方は色々ありますが、どれも 意味合いは似たようなもの と考えてOKです。 料金や配信曲数は各社によって様々ですが、 料金 は 月額1,000円前後 、 配信曲数 は 数千万曲程度 が大体の相場となっています。 これを聞くと漠然と 「 毎月1,000円は高いなあ 」 と思われたのではありませんか? もちろん、人によっては本当に割高になってしまうケースもあるでしょう。 しかし、 本当は定額制音楽配信サービスを利用した方がお得 なのに、 このような漠然とした印象だけで サービスの利用を検討 しない・・・ というケースに当てはまっているのだとしたら、それは大きな 機会損失 といえます。 そこで今回は、 定額制音楽配信サービス に 向いている のはどういう人、逆に 向いていない 人はどういう人なのか について考察し、最後に どちらのタイプの人にもおすすめ な 定額制音楽配信サービス を紹介します。 1.定額制音楽配信サービスに向いている人は? 定額制音楽配信サービス に 向いている のは、以下 2点 の いずれか に当てはまる方です。 ①新旧問わず、常にCD/音源の購入、CDレンタルを行っている ②CDなどのパッケージモノの保管場所に困っている ①については、以下のいずれかであれば、 定額制音楽配信サービス でおよそ元がとれる計算になります。 年間4枚以上 (楽曲換算40曲以上)アルバムを 購入 している 年間40枚以上 (楽曲換算400曲以上)アルバムを レンタル している (アルバム購入単価を3,000円/枚、アルバムレンタル単価300円/枚、1アルバム10曲収録とした場合) 上記試算の詳細については、こちらの記事をご覧下さい。 定額音楽配信サービスはお得?高すぎる? ②の「 保管場所 」については、とにかくCDを買う人にとっては常に 悩みの種 になって

数字から探る!AWAで自作プレイリスト再生回数を上げるための方策

イメージ
(本記事の内容は、2018年夏頃の調査結果に基づくものです) AWA AWA で プレイリスト を探す場所の一つである、 GENRE / MOOD(ジャンル / ムード) のページ。 キーワードを入力しなくても、 今の気分に合うカテゴリー (GENRE / MOOD)を選べば、 自動的に30のプレイリストに出くわす ことになるので、 聴きたい雰囲気の曲 を スムーズに再生 できます。 その手軽さから、 GENRE / MOOD の ページ に表示されるプレイリストは、 再生回数も上がりやすく 、 お気に入り登録もされやすい 傾向にあると 予想 されます。 そのため、「 AWA で作った プレイリスト の 再生回数 を 増やしたい 」と考えている人にとって、このページでの表示は 目指すべき目標の1つ になり得るのではないでしょうか? そう考えると、次のような疑問が出てきます。 「ここに表示されている30( TOP30 といってもよいでしょう)の プレイリスト は どのくらい再生 されているのか?」 「 カテゴリー によって、 TOP30入りするレベル (再生回数やお気に入り登録状況など)に 違いがあるのか? 」 などなど・・・ 今回は、こうした疑問に答えるべく、 12のMOODのページ に表示されている プレイリスト の 再生回数 や お気に入り登録状況 などの傾向を 独自調査した結果 を紹介し、 TO30入りを狙いやすいカテゴリー(MOOD) はどれかという点について、 私なりの考えを述べたいと思います。 1.TOP30入りしているプレイリストの再生回数は? 1-1.各MOODに共通する傾向 AWA の 各MOODページ に表示される プレイリスト の 傾向 として、 上位1~20番目までに表示されるプレイリストの再生回数よりも、 21~30番目 に表示される プレイリスト の再生回数 の方が けた違いに多い 、 ということが見てとれます。 以下の表に、 1~20番目 と 21~30番目 の プレイリスト の 平均 再生回数 を、ムードカテゴリーごとに比較した結果を示します。 上位1~20番目と21~30番目のプレイリスト平均再生回数比較 No.

使わないと損するレベル?音から直接楽曲検索できるAWAの音楽認識機能

イメージ
AWA のユニークな機能 の1つに、「 音楽認識機能 」というものがあります。 AWA これは、 スマートフォンやタブレット端末 に 音楽を数秒~10秒程度聞かせる ことで、 楽曲を特定 してくれるという 機能 です。 通常 、音楽を検索する際には、 曲名 、 アーティスト名 、 アルバム名 などを テキストで入力する必要 があるのですが、 必ずしもそうした情報を知っている場合ばかりではない と思います。 「 音楽認識機能 」は、「 あのメロディーが聴きたい 」というような、頭の中にある音楽を検索する場合や、街中などで「 今流れているこの曲の情報を知りたい 」といった場合に 威力を発揮 します。 とはいえ、「 本当にそんなことができるの? 」という疑問を持たれる方も多いかと思います。 そこで、今回は私が様々なパターンの音をスマホに聞かせて、その 認識精度を検証した結果 についてお伝えします。 話が長くなるので、最初に結論を。 流れている楽曲音源 を 認識 させるのは ほぼ問題なし 音源がなくても 歌ものの歌メロ であれば 自分の声で認識可能 いかがでしょう、なかなか良さげな気がしませんか? それでは、以下詳しくみていきましょう! (※)今回紹介する検証は2018年夏頃行ったものであり、それ以降に同様の検証を行っても、AWAの仕様や楽曲ラインナップの変更などにより、結果が異なる可能性があります。 1.普通の音源は普通に認識できるか? まずは、基本パターンの確認から。 これは、 CDなどに収録されているスタジオ録音の音源 をスマホに聞かせて 認識させてみる 、というテストです。 音楽認識テスト結果(通常単一音源) No. アーティスト名 曲名 ヒット数 候補数 配信 判定 1 Sonic Youth Candle(Album Version) 1 1 なし 〇 2 Hysteric Blue 春~Spring~ 1 1 なし 〇 3

あなたのプレイリストが受け入れられない3つの理由(AWA)

イメージ
「 AWA で プレイリスト を作ったけど 再生回数が伸びない 」、「 お気に入り登録数が増えない 」 あなたのプレイリストはなぜ受け入れられないのでしょうか? その理由 は以下の 3つ のうち、少なくともいずれかに当てはまるからではないでしょうか? プレイリスト が 見つからない 再生しようと思わない リピート して聴こうと 思わない 上の3つの内容について、それぞれに対する 対策 も交えながら、 以下順を追って説明 します。 AWA 1.プレイリストが見つからない そもそも、あなたの 作成したプレイリストが見つからなければ再生もされません 。 こう書くと「何を当たり前のことを」と思われることでしょう。 ですが、これが 重要 であり 難しい ところです。 あなたの プレイリストへの入り口 は、SNS系ルートを除くと、以下の 4つ があります。 キーワード検索 GENRE / MOODのページ 関連するプレイリストの表示欄 ユーザーのページ これらの 入り口に対して 、どのような アプローチ をとればよいのか、以下順を追って説明していきます。 1-1.キーワード検索 最もシンプル で、他の3つのルートに比べると、割と 入り込みやすいルート であるといえます。 ニッチなキーワード を盛り込んだ タイトル をつけると、出てくるプレイリストの数が絞られるので、 再生回数が少ない プレイリスト でも 上位表示可能 です。 もちろん、ニッチ過ぎると誰にも検索されず、再生もされないプレイリストと化すので、 自分だったらどんなキーワードで検索するか を考えながら 、絶妙なところを探っていく と良いでしょう。 1-2.GENRE / MOODのページ GENRE / MOOD の ページ に飛ぶと、プレイリストがたくさん出てきます。 特定のジャンルや雰囲気の曲を求める多くの人が、こうしたページにあるプレイリストを再生することでしょう。 ですが、ここに出てくるのは既に数多くのプレイリストを作成していたり、多くの人たちからお気に入り登録されている人たちの作成したプレイリストであることが多いです。 駆け出しの段階から、ここに食い込むのは難しい ので、 最初はキーワード検索などの別ル

AWAのプレイリスト公開機能はこれで攻略!

イメージ
定額音楽配信サービス の AWA の特徴の1つである プレイリスト公開機能 。 文字通り、 自分で作成したプレイリストを公開 するというものですが、今回はその 手順 と、 プレイリスト再生回数のカウント基準 について解説します。 AWA 1.プレイリストの作成から公開までの手順 大きく分けて 次の2つの作業 を行います。 選曲と曲順の編集 プレイリスト情報の編集 1つめの「 選曲と曲順の編集 」については、 PCアプリとスマホアプリとで操作方法が異なる ので、 1-1 (PCアプリ)、 1-2 (スマホアプリ、ここではAndroidアプリの場合を例示)と2つの節に分けて説明します。 2つめの「 プレイリスト情報の編集 」については、 PCアプリとAndroidアプリでほぼ共通 の内容なので、1つの節( 1-3 )で説明します。 1-1.選曲と曲順の編集~PCアプリの場合~ <プレイリスト作成画面への移行> 画面右端 にある「 Create a New Playlist 」を 選択 すると、 プレイリスト作成画面 に移行します。 <曲の追加> 画面左端にあるメニュー を利用して プレイリストの曲を追加 していきます。 曲の追加方法 は大きく分けて 2種類 あります。 ①FAVORITESから曲を追加する FAVORITE(お気に入り)登録 しているアーティスト、曲、アルバム、プレイリストから追加する曲を選んでいきます。 ②SEARCH(検索)から曲を追加する アーティスト、曲、アルバムを 検索 して追加する曲を選んでいきます。 上の①、②いずれかの方法で曲を表示させると、 曲名の右側に「+」マークが表示 されていることがわかります。 この 「+」マークを押す と、 作成中のプレイリストの最後に曲が追加 されます。 <曲順の変更> 追加した曲 は 右側のリストに表示 されます。リスト 表示されている 曲を ドラッグ して好きな位置に ドロップ すると、 曲順を変更 できます。 <曲の削除> リストに 表示されている曲 に カーソルを当てる と、 右側にゴミ箱の絵 が表示されます。 これを 選択 すると、その 曲を削除 できます。 削除すると、下側に「削除しました」のメッ

CDや楽曲の購入では得られない定額音楽配信のメリット

イメージ
「 定額音楽配信サービス で 元を取ることは十分可能 である」というような内容を 以下記事 にて述べました。 定額音楽配信サービスで本当に元は取れるのか? 一方、 以下記事 でも述べたように、 定額音楽配信サービス には「 配信が突如停止される 」という リスク があります。 定額音楽配信サービスはお得?高すぎる? そのため、たとえ元が取れるにしても、その 配信停止のリスクを上回るようなメリット がなければ、定額音楽配信サービスの利用に踏み切れない、という人も少なくないかもしれません。 そこで、今回は各社の 定額音楽配信サービス の内容から、 CD購入、CDレンタル、ダウンロード購入では使うことができない であろう 機能 をピックアップして紹介します。 具体的には以下の3つです。 プレイリストの公開、共有 自動選曲 変わった検索方法 これらの機能をみて、「 便利 」、「 楽しそう 」と思えたなら、 定額音楽配信サービス を 利用するメリット があるといえるかと思います。 それでは1つずつみていきましょう。 1.プレイリストの公開、共有 プレイリストの公開 とは、 自分の作成したプレイリスト を 不特定多数の他ユーザーが聴ける ように公開するという意味です。 プレイリストの共有 とは、 自分の作成したプレイリスト を 特定の他ユーザーが聴ける ように共有するという意味です。 いずれにしても「 自分の作成したプレイリスト を誰かに 聴いてもらえる 」というのは 嬉しい もの。 自分でCD購入、CDレンタル、ダウンロード購入するだけでは実現できない機能です。 2.自動選曲 従来のCD購入、CDレンタル、ダウンロード購入では、基本的に自分で音楽を探して選ぶところから始めなければなりません。 ただ、時には 漠然 と「 こういう感じの曲を聴きたい 」と思うこともあるはず。 こうしたときに、 自動選曲系の機能が便利 です。 この 自動選曲系の機能 は、各社独自に様々なものを用意していますが、大体は 最初に条件を指定 し、 条件に合った 、あるいは近い 曲を自動選定 して 次から次へと曲が流れていく 、というパターンになります。 最初に指定する条件の例には、アーティスト、楽曲、ジャンル、

定額音楽配信サービスで本当に元は取れるのか?

イメージ
1.定額音楽配信で元が取れるかどうかを試算するために 定額音楽配信サービス では 数千万曲程度の配信 があり、一般的には再生時間、曲数によらず 発生費用は定額 (月額or年額)です。 このようなサービスにおいては「 元が取れるかどうか 」というところが気になってきます。 この点をはっきりさせるためには、以下の2つの点を明らかにして、 一定期間内 に、 元が取れる最低ラインの楽曲数 を 聴き切れるか どうかを見極めなければなりません。 音楽を 聴く頻度 元が取れる最低ライン の 楽曲数 2つめの「 元が取れる最低ライン の 楽曲数 」は別記事 「定額音楽配信サービスはお得?高すぎる?」 において 試算 しており、その 結果 は以下の通りです(厳密には個々の商品・サービス価格によって変わります)。 「 アルバム購入→定額音楽配信 」で 元が取れる最低ライン の楽曲数は 40曲/年 「 アルバムレンタル→定額音楽配信 」で 元が取れる最低ライン の楽曲数は 400曲/年 1年あたりの曲数ですので、 これらの曲数を1年以内に聴き切る ことができれば「 元が取れる 」ということになります。 2.音楽を聴く頻度 音楽を聴く頻度は、当然、人によって千差万別ですが、ここでは一般的なサラリーマン、公務員の場合をイメージして、 以下を仮定 します。 音楽を聴くだけの時間も、作業BGMとして音楽を流している時間も込みのイメージです。 生活スタイル :週5日の仕事、週2日の休みがある 平日 :1時間/日×5日 休日 :5時間/日×2日 合計 :15時間/週→約60時間/月 3.元を取れるかどうかの見極め 上の1、2で示した「元が取れる最低ラインの楽曲数」と「音楽を聴く頻度」から、「 元が取れる最低ライン の 楽曲数 」を 聴き切るために必要な期間 を算出します。 3-1.試算の前提条件 算出にあたっては 以下の仮定 をおきます。 楽曲の長さ :4分/曲 リピート率 :10回/曲 これまた当然ながら、1曲あたりの長さは楽曲によって変わってきますし、同じ曲をどれだけリピートして聴くのかも人によって異なるでしょう。 しかし、ここでは目安のラインを算出するため、このように単純化した仮定を置くこととしま

定額音楽配信サービスはお得?高すぎる?

イメージ
有料で音楽を聴く手段 には、大きく分けて、 CD購入 、 CDレンタル 、 音楽ファイルのダウンロード購入 、 定額音楽配信サービス 利用 の4つがあります。 4つも手段があるので、どれがお得なのか整理できていないまま、1つ、あるいは複数の手段を利用されている人も多いのではないかと思います。 しかし、せっかくこれだけ音楽を聴く方法が色々あるのですから、それぞれの特徴を踏まえて、少しでも お得に音楽を聴いていきたい と思いませんか?? そこで、今回は これら4つの特徴の比較 と、「 定額音楽配信サービスで元が取れる条件 」の 試算 を行ってみました。 その結果を少しお伝えすると、 「 定額音楽配信サービスで元が取れる条件 」は、 年間40枚以上(楽曲換算400曲以上)アルバムをレンタル する場合 年間4枚以上(楽曲換算40曲以上)アルバムを購入 する場合 ただし、以下が前提となります。 アルバム収録曲数 :10曲/枚 アルバム購入価格 :3,000円/枚 アルバムレンタル料金 :300円/枚 定額音楽配信サービス料金 :1,000円/月(=12,000円/年) それでは以下、詳しくみていきましょう! 1.有料で音楽を聴く4つの手段の比較~メリット、デメリット等の列挙~ それぞれの特徴( メリット 、 デメリット 、 適した用途 )を列挙して表にまとめてみました。 音楽を聴く4つの手段の比較 項目 CD購入 CDレンタル ダウンロード購入 定額音楽配信 メリット 一度購入して所有すればずっと聴ける(購入後に廃盤化、商品回収が行われても影響なし) CDの場合はジャケットや特典なども含めて自分のものになるため、 所有の喜び が大きい 利用単価が比較的 安い 一度購入して所有すればずっと聴ける(購入後に販売停止になっても影響なし) 音源の 置き場所 にさほど困らない(データのみ) 再生時間、楽曲数によらず 費用が一定 PC、スマホ等複数デバイスで使用す

音楽大学と共同開発した「ボイスケアのど飴」の評判は?→口コミを徹底分析!

イメージ
どうも、八雲橋かつなりです。 すっかり 空気が乾燥する季節 になりました。 普段から歌う方もそうでない方も、 喉(のど)の調子はいかがですか~? 私はちょくちょく 一人カラオケで歌っている のですが、その前後には、 カンロ の「 ボイスケアのど飴 」を舐めています。 元々飴を舐める習慣はなかったのですが、一人カラオケ店でのポイント交換で入手したのがきっかけで常用するようになりました。 のど飴全般そうなのかもしれませんが、 のどが潤うような感覚が心地よくて ・・・ というわけで、今回のテーマは、 カンロ の「 ボイスケアのど飴 」です! カンロ ボイスケアのど飴(70g) posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング au PAY マーケット(Wowma!) 「 音楽大学との共同開発 」という触れ込みで、 「 歌っている人 に ぴったり なのでは?」 と思わせる、この「 ボイスケアのど飴 」ですが、 いざ「 のど飴を選ぶ 」となると、 その評判(口コミ) が 気になる もの。 口コミ はネットで多数見つかりますが、逆に 多すぎて 「 よくわからない! 」 という方もいらっしゃるのではないでしょうか? そこで、この音楽大学と共同開発した「 ボイスケアのど飴 」、さらに比較対象として「 龍角散ののどすっきり飴 」の 口コミ (※)を テキスト解析 して、 どのようなことが主に語られているのか 両者の 評判 に 違い はあるのか を探ってみました。 (※)2019年11月10日時点のAmazonレビューデータを利用 龍角散ののどすっきり飴(100g) posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング au PAY マーケット(Wowma!) LOHACO 先にその結果を要約してお伝えすると、 「 ボイスケアのど飴 」については、 声 についての 肯定的なコメント が 多い ( 声を使う人が多い )印象 「 龍角散ののどすっきり飴 」については、風邪のときに舐める人が多い印象(ただし医学的効果が認められているわけではない) 味 については どちらも賛否両論 全体的な評価 は 両者互角 といったところになりま