2018年、私が定額制音楽配信サービスで見つけてハマったバンド3選
 
今年2018年 は、私にとって DTMer的音楽活動を本格スタート させたという意味で飛躍的な1年でしたが、リスナーとしても 定額制音楽配信サービスで音楽を聴く という、新たな試みを行った年でもありました。   定額制音楽配信サービス は、各社宣伝でもよく謳われている通り、 様々な音楽に出会える のが最大のメリットで、私もこの1年、定額制音楽配信サービスで様々な未知の音楽を体験してきました。   今回は、初めに私の定額制音楽配信サービスの利用状況をお伝えした後、私が 定額制音楽配信サービスで見つけてハマった3組のバンド について紹介します。   1.2018年に利用した定額制音楽配信サービス    最初に、今年に利用した定額制音楽配信サービスについてリストアップしてみます。    Amazon Prime Music  AWA (Standardプラン(90日間無料トライアル)→Freeプラン)  Spotify (Freeプラン)  Apple Music (3か月間無料トライアル)  Youtube Music (無料プラン)    Amazon Prime Music は、 Amazon Prime会員 であれば、 無料 で利用できるサービスです。   私は買い物の都合でAmazon Primeに加入したときに利用していました。    Amazon Prime Music    AWA と Apple Music は、本来は 有料であるプラン が、 初回時のみ一定期間無料で利用できる という仕組みを利用しました。   このように各社定額制音楽配信サービスを利用する中で、様々なバンドを見つけましたが、その中で最もハマったのが以下の3組です(時系列でリストアップ)。    Sonic Youth (AWA)  相対性理論 (Apple Music)  ねごと (Apple Music)    2.Sonic Youth  1980年代から活動し、2010年代に解散した アメリカのオルタナティヴロックバンド 。   AWAでオルタナティヴ系のプレイリストを流していた時、 アルバム「A Thousand Leaves」収録の「Sunday」 を耳にしたのがきっかけ。   イントロ、歌い出しの部分を聴いて単純に「かっこいいな」と思い、すぐに曲名とアーティスト名をチェック...