AudiostockでロイヤリティーフリーのピアノソロBGM「Negirai」、「Haneru」リリース

この度、八雲橋かつなり名義で新たに、ピアノソロBGM「Negirai」、「Haneru」をAudiostockでリリースしました。

以下、どのような曲なのか、どのようにして曲ができたのかといったところを語ってみます。

1.一日の終わりに聴きたいピアノソロ曲「Negirai」

「ジャズピアノの曲を作ってみよう」と思って制作にとりかかりましたが、結果的にジャズ色は薄く、どちらかというとフォーキーな曲に仕上がりました。

ですが、分数コードテンションコードをところどころ鳴らしているので、ジャズ的といえばジャズ的で、きらびやかで心地よいピアノの響きが楽しめる曲になっています。

曲の構成は「サビ→Aメロ→Bメロ→サビ」と、サビのみ2回繰り返す形としており、最後(2巡目)のサビは、よりエモーショナルな雰囲気を演出するように、メロディーや和音の鳴らし方を変え、リスナーを飽きさせない工夫をしました。

一日の疲れを癒すような曲調なので、タイトルを「Negirai」(読み:ねぎらい)としました。

映画、ゲーム、その他映像モノのBGMとして、落ち着いた曲が必要な局面で使えますし、短い曲ながらも少しジャジーな雰囲気もあるので、カフェやバーで流すのもアリでしょう。

以下リンクから、無料サンプルダウンロード(会員登録(無料)必要)も可能です。

2.ブルース進行ベースの軽快なピアノソロ曲「Haneru」

この曲は、上で紹介した「Negirai」の制作途中、息抜きで弾いてみたモチーフが基になってできた曲です。

「Negirai」のゆったりとした曲調の反動からか、アップテンポで軽快な一曲に仕上がっています。

典型的な3コードのブルース進行が基になっていますが、途中でさりげなく転調を3回(戻り1回含む)挟むことで、茶目っ気たっぷりの面白い曲調になっています。

リズムシャッフル系(少しハネたようなリズム)なのですが、実はDTMでこの手のリズムの曲を作るのは今回が初めて。

「うまくシャッフル設定できるだろうか」と少し不安でしたが、杞憂でした。

私はDAWソフトとしてACID Pro7を使用しているのですが、「初めにシャッフルなしで音を打ち込み、後から打ち込んだ音全体に対してシャッフル設定を適用させる」という簡単な手順で、このリズムが得られました。

ACID Pro7では、シャッフル具合(どのくらいハネさせるか)も、譜面表記とは違って細かく調整できるようになっており、ちょうどよい「ハネ」が得られて満足しています。

リズムがハネているので、タイトルもそのまま「Haneru」(読み:はねる)としました。

映画、ゲーム、その他映像モノのBGMとして、楽しい曲が必要な局面で使えますし、短い曲ですが、楽しい雰囲気を演出したいお店で流すのもアリでしょう。

以下リンクから、無料サンプルダウンロード(会員登録(無料)必要)も可能です。

3.最後に

12月は合計6曲の鍵盤系BGM(ピアノ、エレピ)をAudiostockでリリースし、Audiostockにおける私の楽曲数合計7曲となりました。

今後もAudiostockでの楽曲リリースを続けていくつもりですので、ご期待下さい!