無料フル再生可能な音楽配信サービスYoutube Musicを使ってみた感想&レビュー

先月中旬、Google社の提供する音楽ストリーミングサービス、Youtube Music日本でも利用可能となりました。

それに伴い、私の楽曲もYoutube Musicでの配信がスタートしましたので、確認がてらこのYoutube Music(無料版)を試してみました。

以下、その感想&レビューです。

1.Youtube Musicはログインなしで無料でのフル再生が可能

これが最大のメリットですね。

Youtube Musicログインなしで、つまりアカウント作成もなしで、無料でのフル再生が可能です。

時折広告が挿入されますが、その点差し引いてもこのメリットは大きいです。

以下リンクの私の楽曲「Clean」ももちろん無料フル再生が可能です。

かつなり-Clean

また、気になるのがそのラインナップですが、ざっと以下に示す洋楽のバンドを検索すると、アルバム数枚以上がヒットしました。

全曲かどうかまでは確認していませんが、十分な楽曲数という印象です。

一方、邦楽については「非常に少ない」という印象です(3で詳しく述べます)。

2.無料版はかゆいところに手がとどかない

もちろん、無料版なので機能の制限はあります。

有料版のPremiumと大きく異なるのは、スマホで基本的にはバックグラウンド再生ができないという点。

PC版であれば、ブラウザでYoutube Musicのタブをキープしておけば、バックグラウンド再生が可能ですが、スマホ版アプリ、スマホ版サイトのブラウザ表示では、別の画面に切り替えた瞬間に再生が止まってしまいます。

これが何とももどかしい。

もっとも、「基本的には」と留保をつけたように、ある方法を使えばスマホ版でもバックグラウンド再生することは可能です。

それは、「PC版サイトを表示させて再生する」という方法です。

少々煩わしいですが、現時点スマホで無料版を利用する上で最も優れた方法といえます。

3.Youtube Musicのいまいちな点

無料版だからなのか、有料版のPremiumでも同じなのかわかりませんが、以下2点がいまいちだと感じました。

  • 邦楽のラインナップが少ない
  • アルバムを通しで聴いたときに曲ごとに音量がばらつくことがある

3-1.邦楽のラインナップが少ない

同じく無料でフル再生が可能なSpotifyに比べると明らかにラインナップが少ないように感じました。

例えば、以下のバンドを検索しても、動画などがぽつぽつとヒットする程度で、アルバムは見つかりません

邦楽でアルバムが聴けるものとして、以下2バンド(ユニット)が見つかりました。

My Little Loverは90年代にリリースされたシングルのラインナップも豊富で、かなり充実している印象です。

NUMBER GIRLはメジャー1stアルバム「SCHOOL GIRL DISTORTIONAL ADDICT」はありませんが、メジャー3rd「NUM-HEAVYMETALLIC」は、オリジナルの2002年版と2014年リリース版「15th Anniversary Edition」の両方が存在するという、不可思議な状態となっています。

現時点では洋楽が無料フル再生できるだけでも、ありがたいと思わねばならないようです。

もっとも、ここで引き合いに出したSpotifyも、最近でこそ他の音楽配信サービスとさほど変わらない邦楽ラインナップとなっていますが、日本上陸当初は「邦楽が弱い」と言われていました。

Youtube Musicも同じようなパターンなのかもしれません。

今後に期待したいところです。

3-2.アルバムを通しで聴いたときに曲ごとに音量がばらつくことがある

Youtube Musicの特徴として、「PVなどの動画があるものは動画が再生される」という点があります。

動画が付いてくること自体は良いのですが、いただけないのは、PVの音源がそのまま流れること。

PVの音源は、アルバム収録の音源と音量などが異なる場合が多く、通常のアルバム音源と続けて再生すると、音量ばらつきが気になることがあります。

例えば、Blurの2ndアルバム「Modern Life Is Rubbish」

このアルバムの1曲目「For Tomorrow」はPVが再生されるのですが、2曲目「Advert」はPVなしの通常音源です。

1曲目の音量が2曲目の音源に比べてかなり小さいので、非常に聴きづらいです。

プレイリストなどでシャッフル的に聴く場合の音量ばらつきは致し方ないとしても、アルバム1枚通しで聴くときぐらい、粒をそろえて再生してくれないものか、と思いました。

4.最後に

いまいちな点は何点かあるものの、無料でフル再生可能、しかも洋楽であればそこそこ充実している感のあるYoutube Musicは、今後も使っていきたいと思いました。

なお、Youtube Musicの有料版Premiumは現在3か月無料体験のキャンペーンを実施しているようです。

気が向いたら試してみようと思います。