「真サムライスピリッツ」(ネオジオCD)の音楽トラック内容まとめ

(写真はイメージです)

今回はネオジオCD版「真サムライスピリッツ」の2トラック目以降に収録されている音楽トラックの内容について、全体の印象、曲目、他バージョンとの違いなどを含めてお伝えします。

「真サムライスピリッツ」の音楽(BGM)が聴ける音源としては、他に以下3作品があります。

  • 「真サムライスピリッツ」(音楽サブスク配信)
  • 「真 SAMURAI SPIRITS」(音楽CD)
  • 「真 SAMURAI SPIRITS ~ARRANGE SOUND TRAX~」(音楽サブスク配信、音楽CD)

1つ目の「真サムライスピリッツ」(音楽サブスク配信)(以下「オリジナル版」と呼称)と2つ目「真 SAMURAI SPIRITS」(音楽CD)は、ゲーム音楽の雰囲気を濃密に味わえる作品です。

両者、同一曲における聴感は大差ないように思われますが、曲順が一部異なっており、かつ、2つ目「真 SAMURAI SPIRITS」(音楽CD)の方には効果音やセリフなどのトラックが収録されています。

3つ目の「真 SAMURAI SPIRITS ~ARRANGE SOUND TRAX~」(以下「アレンジ版」と呼称)は、それらに収録された一部BGMをアレンジ(生楽器主体か?)した音源が集められている作品です。

アレンジといっても、単に楽器を置き換えるだけではなく、独自のパート、フレーズ、曲展開が加わっていることも多く、他作品との聴き比べという観点でも大変に面白いものです。

今回紹介するネオジオCD版も、アレンジ音源であり、聴感上同じようなものも多いのですが、アレンジ版にはない曲目もあり、その他違いも色々あるので、これはこれで貴重で聴く価値のあるものであると感じます。

さて、オリジナル版、アレンジ版、ネオジオCD版の全体的な印象をまとめると

  • オリジナル版:ゲーム感満載の音色でワイルドかつパワフルな印象
  • アレンジ版:生楽器主体と思われるアレンジで充実した演奏という印象だが、曲目は少なめ
  • ネオジオCD版:アレンジ版と似たような聴感だが、ここでしか聴けない曲目もある(音量は例外もあるが他版に比べて小さめのことが多い)

といったところになります。

もっとも、各作品(音源集)には、純和風なものから、エスニック的、オーケストラ的なものまで、幅広いテイストの楽曲が収録されており、

個別でみると、様々な点で違いがみられますが、それらについては後ほど少しずつ紹介していきたいと思います。

1.曲目

以下の表に、ネオジオCD版の曲目を示します。

「真サムライスピリッツ」(ネオジオCD版)曲目
トラック番号 曲名 オリジナル版有無 アレンジ版有無
2 獅子の舞(タイトル)
3 男道(覇王丸)
4 自然の宴 春(ナコルル)
5 影(服部半蔵) × ×
6 鮪(ガルフォード) × ×
7 王虎(王虎) ×
8 月の花(橘右京)
9 勾玉(千両狂死郎) × ×
10 魔(不知火幻庵) × ×
11 腹黒(アースクエイク)
12 竹林(柳生十兵衛) × ×
13 続 舶来女(シャルロット)
14 鬼(牙神幻十郎)
15 獣女(チャムチャム)
16 騎士(ナインハルト・ズィーガー)
17 迷い霧(花諷院和狆)
18 邪神(羅将神ミヅキ)
19 お調子六句(黒子)
20 祭り極める(スタッフロール)
21 新たなる戦(スタートデモ) ×
22 十五士(プレイヤー選択) ×
23 いざ尋常に(いざ尋常に) ×
24 道場破り(挑戦者あり) ×
25 勝負あり(勝負あり) ×
26 勝戦(勝利者デモ) ×
27 復活せし者(中間デモ1) ×
28 怨霊(中間デモ2) ×
29 凶"和"(中間デモ3-1"和") ×
30 凶"洋"(中間デモ3-1"洋") ×
31 真魔(中間デモ3-2、4) ×
32 いざ行かん(中間デモ5-1) ×
33 最後の戦(中間デモ5-2) ×
34 狂奇(ボス消滅デモ) ×
35 新道"和"(エンデイング"和") ×
36 新道"洋"(エンデイング"洋") ×
37 再演の所望(コンティニュー) ×
38 終演(ゲームオーバー) ×
39 ナレーション × ×
40 ナレーション × ×

以下、表における注意点です。

  • 「曲名」欄には、対応すると思われるオリジナル版、または「サムライスピリッツ ORIGINAL SOUND TRACK SAMURAI SPIRITS」の曲名に準じるものを記載(適宜表記変更)
  • 「トラック番号」はネオジオCD版のものであり、2トラック目から始まっているのは仕様
  • オリジナル版、アレンジ版と、曲順&トラック番号は必ずしも一致しない
  • 「オリジナル版有無」及び「アレンジ版有無」は「〇:有、×:無」として記載
  • トラック番号39、40の「ナレーション」は、正式なタイトル不明のため、収録内容に即して仮にタイトル付けしたもの

2.各トラック説明

ここでは1で挙げたネオジオCD版の音楽トラックについて、オリジナル版とアレンジ版の内容にも触れながら(適宜比較しながら)、紹介していきます。

Track2:獅子の舞(タイトル)

オリジナル版と同内容のナレーションが入っているが、オリジナル版にある「よぉ~」等の声は入っていない。音色の違いもあるが、オリジナル版に比べて空間の広がりが感じられる。

アレンジ版はネオジオCD版の聴感に近いが、ナレーションが入っていない。

Track3:男道(覇王丸)

オリジナル版では冒頭からエフェクト(波の音?)が入っているが、こちらのネオジオCD版には入っていない。また、オリジナル版、アレンジ版に比べて収録時間がかなり短い。

アレンジ版はネオジオCD版の聴感に近い。

Track4:自然の宴 春(ナコルル)

オリジナル版とは異なるメロディで始まる。冒頭の太鼓もない。オリジナル版に比べて全体的に透明感が増している印象。

アレンジ版はネオジオCD版の聴感に近いが、演奏時間が長く、途中ネオジオCD版にはない展開部もあってドラマティックさが増している印象。

Track5:影(服部半蔵)

ネオジオCD版「サムライスピリッツ」収録の「影(服部半蔵)」とほぼ同じ演奏内容と思われ、聴感も似ている。そのため、オリジナル版「真影(服部半蔵)」のアレンジ音源ではなく「影(服部半蔵)」であると判断。

Track6:鮪(ガルフォード)

ネオジオCD版「サムライスピリッツ」収録の「鮪(ガルフォード)」とほぼ同じ演奏内容と思われ、聴感も似ている。そのため、オリジナル版「黒鮪(ガルフォード)」のアレンジ音源ではなく「鮪(ガルフォード)」であると判断。

Track7:王虎(王虎)

ネオジオCD版「サムライスピリッツ」収録の同名曲とほぼ同じ演奏内容と聴感だが、こちらの方がやや音量が大きく感じる。冒頭、オリジナル版にあるエフェクト(雷雨音?)やパーカッションがない。オリジナル版に比べて幾分おとなしい演奏という印象。

Track8:月の花(橘右京)

オリジナル版に入っているエフェクト(波の音?)がない。オリジナル版とほぼ同じ笛メロに思われるが、リズムが微妙に違っているところもある。収録時間が他版に比べて短め。

アレンジ版はネオジオCD版の聴感に近いが、オリジナル版、ネオジオCD版にない部分もあり、ネオジオCD版より収録時間が長い。

Track9:勾玉(千両狂死郎)

ネオジオCD版「サムライスピリッツ」収録の「勾玉(千両狂死郎)」とほぼ同じ演奏内容と思われ、聴感も似ている。そのため、オリジナル版「曲玉(千両狂死郎)」のアレンジ音源ではなく「勾玉(千両狂死郎)」であると判断。

Track10:魔(不知火幻庵)

ネオジオCD版「サムライスピリッツ」収録の「魔(不知火幻庵)」とほぼ同じ演奏内容と思われ、聴感も似ている。そのため、オリジナル版「魔道(不知火幻庵)」のアレンジ音源ではなく「魔(不知火幻庵)」であると判断。

Track11:腹黒(アースクエイク)

オリジナル版と異なる曲の入り方(異なるドラムフィルイン)であり、サウンド全体はオリジナル版に比べて本格的なロックバンドの音という印象。

アレンジ版はネオジオCD版の聴感に近いが、途中でかなり長めのエレキギターソロが入り、その上、独自の展開部もあったりして、アレンジ感満載。

Track12:竹林(柳生十兵衛)

ネオジオCD版「サムライスピリッツ」収録の「竹林(柳生十兵衛)」とほぼ同じ演奏内容と思われ、聴感も似ている。そのため、オリジナル版「静寂(柳生十兵衛)」のアレンジ音源ではなく「竹林(柳生十兵衛)」であると判断。

Track13:続 舶来女(シャルロット)

打楽器ありのアンサンブルであるオリジナル版に対して、こちらのネオジオCD版はチェンバロ独奏であり、静かな印象。

アレンジ版はネオジオCD版の聴感に近いが、ネオジオCD版よりも収録時間が短い。

Track14:鬼(牙神幻十郎)

冒頭、オリジナル版に比べて笛メロの入るタイミングが遅い。また、オリジナル版よりも笛のかすれ音が強調されていて、一層渋みが増している印象。

アレンジ版はネオジオCD版の聴感に近い。

Track15:獣女(チャムチャム)

オリジナル版に入っているドカドカとしたパーカッション音がなく、幾分小ぎれいでスマートな演奏という印象。また、メロディやコードが微妙に異なっている。

アレンジ版はネオジオCD版の聴感に近いが、本編が始まるまでのイントロ部分に独自展開部が追加されており、1:20あたりでようやく本編が始まる(オリジナル版は0:15あたり、ネオジオCD版は0:24あたりで本編が始まる)。

Track16:騎士(ナインハルト・ズィーガー)

オリジナル版に比べて広がりのある音であり、いかめしい雰囲気が増している印象。

アレンジ版はネオジオCD版の聴感に近いが、荘厳なコーラスをフィーチャーしたシンフォニックな雰囲気の独自展開部がある。

Track17:迷い霧(花諷院和狆)

冒頭、オリジナル版に入っている「よぉ~」の声がなく、エフェクト(虫の音?)で始まる。また、その後の「よぉっ」の掛け声がない。全体的に、オリジナル版に比べて広い空間を感じさせる音である。

アレンジ版はネオジオCD版の聴感に近いが、オリジナル版にあってネオジオCD版になかった「よぉっ」の掛け声が入っている。また、中間部のセリフ(というべきかわからない)がオリジナル版、ネオジオCD版に比べて明瞭になっている。その上、アレンジ版には独自展開部があり、収録時間は5分超と、かなり長くなっている。

Track18:邪神(羅将神ミヅキ)

オリジナル版に比べて上品さの増した音になっている。

アレンジ版では本編が始まる前に前振り的な演奏があり、また途中では和楽器アンサンブルによる独自展開部もあってアレンジ感満載。

Track19:お調子六句(黒子)

サウンド全体はオリジナル版に比べて本格的なロックバンドの音という印象。

アレンジ版はネオジオCD版の聴感に近いが、途中、独自展開部が追加されていて、より一層起伏に富んだ曲進行となっている。

Track20:祭り極める(スタッフロール)

オリジナル版とパーカッションのメロディ感が異なり、ベースの音もスラップ的なものに変わっている。また、前振り部分が長く、メインテーマの笛メロが始まるタイミングが遅い(オリジナル版は0:26あたり、ネオジオCD版は1:02あたりで本編が始まる)。

アレンジ版はネオジオCD版の聴感に近いが、途中、お祭り的な雰囲気の独自展開部が入っており、「祭り」感が「極まって」いる印象である。

Track21:新たなる戦(スタートデモ)

オリジナル版と異なり、ナレーションから始まる。その後の演奏はオリジナル版に比べてパーカッションの音がややおとなしい分、上品さの増したものになっている印象。

Track22:十五士(プレイヤー選択)

オリジナル版に比べて、太鼓の音が小ぎれいになっており、笛メロも経過音などが異なっている。全体的にオリジナル版よりも渋みが増している印象。

Track23:いざ尋常に(いざ尋常に)

オリジナル版との演奏の違いはそれほど感じられないが、和楽器のリアルさが増している分、シャキッとした印象が強い。

Track24:道場破り(挑戦者あり)

オリジナル版にはないドラム音が加わり、ハーモニーも異なっている。全体的にオリジナル版に比べてスマートな仕上がりになっている印象。

Track25:勝負あり(勝負あり)

オリジナル版に比べて太鼓の音が小ぎれいになっており、全体的に落ち着いた印象を与える音になっている。

Track26:勝戦(勝利者デモ)

オリジナル版に比べて太鼓の音が小ぎれいで、全体的に落ち着いた印象を与える音になっている。また、オリジナル版と三味線リズムが異なっているのも印象的。

Track27:復活せし者(中間デモ1)

オリジナル版に比べて太鼓の音がおとなしい。また、その後のシンフォニック部分のハーモニーが一部異なっている。

Track28:怨霊(中間デモ2)

オリジナル版とは異なって、冒頭からパーカッションが鳴っている。オリジナル版と比べてパーカッションの音は軽めで、笛の節回しも微妙にオリジナル版と異なっている。

Track29:凶"和"(中間デモ3-1"和")

音色面の違いはあるが、オリジナル版との大きな違いはそれほど目立たない。

なお、音楽サブスク配信のオリジナル版ではタイトルが「凶"洋"(中間デモ3-1"洋")」と入れ替わっていると思われる(「真 SAMURAI SPIRITS」(音楽CD)の収録内容と、音楽サブスク配信のオリジナル版(YouTube Music配信内容)を比較した結果から)。

Track30:凶"洋"(中間デモ3-1"洋")

音色面の違いはあるが、オリジナル版との大きな違いはそれほど目立たない。

なお、音楽サブスク配信のオリジナル版ではタイトルが「凶"和"(中間デモ3-1"和")」と入れ替わっていると思われる(音楽CD)の収録内容と、音楽サブスク配信のオリジナル版(YouTube Music配信内容)を比較した結果から)。

Track31:真魔(中間デモ3-2、4)

オリジナル版とハーモニーが異なっており、オリジナル版よりもパーカッション音がおとなしい印象。

Track32:いざ行かん(中間デモ5-1)

オリジナル版とリズムパターンが異なっており、オリジナル版よりもおとなしく小ぎれいな音という印象。

Track33:最後の戦(中間デモ5-2)

オリジナル版よりもおとなしい印象の音。オリジナル版とはキー(調性)が異なっている。

Track34:狂奇(ボス消滅デモ)

オリジナル版よりもおとなしい印象の音。

Track35:新道"和"(エンデイング"和")

オリジナル版よりもおとなしい印象の音。笛メロのパターンも一部、オリジナル版と異なっている。

Track36:新道"洋"(エンデイング"洋")

オリジナル版よりもパーカッションのリズムパターンがシンプルになっている。また、オリジナル版に比べて主旋律の音色の透明感が増している印象。

Track37:再演の所望(コンティニュー)

オリジナル版にあるオーケストラヒット音がなく、代わりに(オーケストラヒットよりもアタック感が少ない)シンセ音でのバッキングであり、かつ、オリジナル版とキー(調性)が異なっていることで、かなり趣の異なる仕上がりになっている。

Track38:終演(ゲームオーバー)

オリジナル版に比べてしっとりした印象。

Track39:ナレーション

タイトル不明。ゲームのストーリーに関わる語りである。

Track40:ナレーション

タイトル不明。「サムライスピリッツ」(元祖)のオープニングで出てくる「武士道~」で始まる文章の朗読。