コンプは難しい??書籍「スグに使えるコンプ・レシピ」を読んでみた

今回は、コンプ(コンプレッサー)の設定例が多数紹介されている書籍「 スグに使えるコンプ・レシピ 」を実際に読んでみた 感想 、 気付いた点 、さらに、 内容 を 統計的 に 分析 してみた 結果 まで、まとめてお伝えします。 この書籍はこんな方に特におススメです。 コンプ ( コンプレッサー) について、 実例 を参考にしながら 実践 を 積み上げ ていきたい グルーヴ にも こだわりたい この書籍には、 以下の特徴 があります。 バンドサウンド、エレクトロサウンド系向け中心に設定例多数あり(※) 各設定例の 設定根拠 (狙い)について、簡単な 解説 あり 付属音源 (WAVファイル形式)あり(紙版の付属DVD-ROM、またはWebサイトからの無料ダウンロード(会員登録やログイン不要)で入手) (※)通常のシンプルなコンプだけでなく、サイドチェーンやM/S処理を絡めた設定例、マキシマイザー、ディエッサー、マルチバンド・コンプレッサー使用時の設定例も含む スグに使えるコンプ・レシピ DAWユ-ザ-必携の楽器別セッティング集/リット-ミュ-ジック/早乙女正雄 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング au PAY マーケット(Wowma!) それでは以下、詳しくみていきましょう! 1.実際に読んでみた感想 2.気付いた点 3.さらに内容分析 4.最後に 1.実際に読んでみた感想 この本を読んで感じた 良い点 は以下の通りです。 実例 を参考に 実践 を 積み上げ ていきたい人に向いている 特に ドラム 関連の 設定例 が 豊富 で心強い 逆に、 物足りない と感じた 点 は以下の通りです。 音圧をバリバリに上げた例がない 1-1.良い点 最初にコンプなどの基本的な考え方についての説明はありますが、内容の大半は、個々の具体的な設定例の紹介ですので、 実例 を参考に 実践 を 積み上げ ていきたい人に向いている書籍だと思います。 各パート(楽器等)音源、ミックス音源に対する設定例が紹介されているのですが、 中でも ドラム については、例えばキックだけでも30パターンも設定例があるぐらい、 設定例 が 豊富 です。 ...