壁紙アート.COMで音楽制作に最適な空間を作るとすると・・・!?

長時間、部屋にこもって音楽制作をするにあたって、空間デザイン大事ではないか??

そう思う音楽家、DTMerの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

空間デザインをよくするには、部屋の中にあるモノの配置を整える、ということも大事ですが、

壁紙で自分の好きなように空間を彩る

ということも効果的ではないでしょうか?

壁紙のデザインとしては、色々なものが考えられますが、過去の名画(著作権切れのパブリックドメイン作品)を基にした壁紙、というのも、インスピレーションや創作意欲が沸いたりして、制作活動ポジティブな影響出てくるかもしれません

そうした壁紙を扱うサービス(ショップ)として、壁紙アート.COMがあります。

今回は、壁紙.COMを用いて自分の部屋を彩ろうとしたときに、どのような点に注意すればよいか、考えてみた結果を中心にお伝えします。

1.壁紙を選ぶときの観点

壁紙アート.COMでは、西洋絵画浮世絵近代日本画を含む、様々な作品の壁紙を取り扱っています。

具体的に好きなジャンル、画家、作品があれば、単純に好きなものを探して見つけたものを適用するのもよいと思います。

しかし、そうした嗜好が定まっていない、好きな作品が見つからない、という場合には、例えば以下のような観点で、好みの絵を探してみてはいかがでしょうか?

  • 色彩
  • 質感
  • 具象か抽象か
  • 要素数の多さ
  • 画家
  • 描かれている人物
  • 描かれている風景
  • 描かれているモノ
  • 文字の有無

あるいは、目的から選ぶのもよいでしょう。

例えば「絵は欲しいが、あまり絵に気持ちを持って行かれたくない」という場合には、あまり派手でないもの、抽象的なもの、要素数の少ないもの、文字がないものを選ぶとよいでしょう。

2.購入ページ

購入時に利用できるショップのページとして、Yahoo!ショッピング店ページ公式ショップページがあります(どちらもオンラインショッピングのページ)。

両方をざっくり見てみましたが、出てくる商品の価格、検索で出現する商品群に違いのある可能性がありそうです。

また、それぞれ次のような特徴があります(2025年2月6日調査時点)。

  • Yahoo!ショッピング店ページ:一部の画家については、画家名からの検索がワード入力なしで(リンククリック(タップ)で)可能。絞り込み検索なども充実
  • 公式ショップページ日本の名画世界の名画日本の隠れた名画世界の隠れた名画、の4つのカテゴリーによる検索が可能(手始めにざっくり検索するときに使いやすい)。

3.不安に感じる点、不明な点

例えば以下が挙げられます。

  • 貼り付けの難易度
  • 貼り替えのしやすさや、剥がしやすさ
  • 耐久性とメンテナンス性

以下、それぞれについて、問題点(不安に感じる、あるいは不明な点についての、少し詳しい内容)と対策(確認する点、そのための行動など)を挙げていきます。

3-1.貼り付けの難易度

Yahoo!ショッピング店ページと公式ショップページを見てみましたが、ショップで取り扱われている商品は、自分で施工というものが多いようです(2025年2月6日調査時点、全商品確認したわけではありませんが、私が調査した範囲では、そのようなものしか見当たりませんでした)。

しかし、自分で施工といっても、具体的な施工方法が書かれているページが見当たりませんでした。

  • 問題点:壁紙を貼るのが難しい場合、綺麗に仕上げられるか不安。
  • 対策:自分で貼る際に役立つ詳しいマニュアルがあるか問い合わせてみる。

3-2.貼り替えのしやすさや、剥がしやすさ

同じ壁紙を長期間貼っていると、マンネリ感が出てきて、違う壁紙にしてみたくなることもあります。

また、引っ越しする場合には、壁紙を剥がす必要も出てきます。

  • 問題点:壁紙を長期間使用した後に剥がすと、壁にダメージが残る可能性がある。
  • 対策きれいに剥がせる壁紙かどうかを事前に確認する。

3-3.耐久性とメンテナンス性

日常的に使用するものですので、汚れや傷がつくリスクもあります。また「定期的に清掃して、きれいな状態をできるだけ長く保ちたい」と思うこともあるでしょう。

  • 問題点:汚れや傷にどれくらい耐えられるのか、また清掃が容易かどうかが不明。
  • 対策:使用されている素材耐水性・耐久性の説明を確認し、清掃スタイルイメージしておく。

4.最後に

以上、壁紙.COMを用いて、自分の部屋を彩ろうとしたときに、どのような点に注意すればよいか、考えてみた結果を中心にお伝えしてきました。

最後に要点をまとめます。

壁紙アート.COMの壁紙を導入するにあたっては、例えば以下ステップを押さえておくとよいでしょう。

  • 壁紙の絵の選び方(観点)を決める
  • 2つのショップどちらかから絵を選ぶ
  • 購入前に不安な点、不明な点を確認(解消)する

上記3つ目にある、不安に感じる点、不明な点としては、例えば以下が挙げられます。

  • 貼り付けの難易度
  • 貼り替えのしやすさや、剥がしやすさ
  • 耐久性とメンテナンス性

今回の記事が

  • 壁紙アート興味がある
  • 壁紙選び方悩んでいる
  • 制作環境整えたい

といった方のご参考になれば幸いです。