ACID Pro 8でMIDIトラックの音が出ないときに確認したい5つのポイント

今回は DAW ソフト ACID Pro 8 において、 MIDIトラックの音が出ないとき に 確認したい5つのポイント と、それぞれの 確認方法 についてお伝えします。 ACID Proの商品ページ(ソースネクスト) 楽曲音源制作初期の段階で、MIDIトラックの配置を行うことも多いと思いますが、このとき「 MIDIトラックの音が出ない! 」となると焦りますよね? このように MIDIトラックの音が出ないとき、次の5つを確認 するとよいでしょう。 ミュート&ソロ設定 ボリューム設定 ベロシティ設定 ソフトシンセ音域 MIDIチャンネル設定 私の経験上 、MIDIトラックの音が出ないのは、 これら5つが原因であることが大半 なので、 いずれかを是正することで解決する可能性が高い と思います。 それでは以下、詳しくみていきましょう。 1.ミュート&ソロ設定 「 ミュート 」とは、 そのトラックの音を出なくする もの、「 ソロ 」とは、 そのトラックのみの音を鳴らす (その他のトラックの音を出なくする)設定です。 これら ミュート&ソロ設定によって、MIDIトラックの音が出なくなっている可能性 があります。 これらミュート&ソロ設定状態は、以下の通り、 タイムライン左側のパネル部にあるボタンの状態によって確認可能 です。 ミュート : タイムライン左側のパネル部 にある 「M」と書かれたボタン を押すとミュート有効、このときボタン周りが白くなる ソロ : タイムライン左側のパネル部 にある 「S」と書かれたボタン を押すとソロ有効、このときボタン周りが白くなる また、これらの設定によって、 音が出なくなったトラックのタイムラインは暗くなる (グレーアウトのイメージに近い)ので、それによっても 各トラックの音状態が確認可能 です。 まずはこのあたりを確認してみましょう。 2.ボリューム設定 ボリュームが-∞dB、あるいは極端に小さくなっていないかを確認 します。 タイムライン左側のパネル部にある「ボリューム」で確認可能 です。 MIDIパターンを打ち込む「 MIDIトラック 」と、使用するソフトシンセに対応する「 ソフトシンセ 」 両方について確認が必要 ですので注意しましょう。 ...