音楽サブスクリプションでギャップレス再生可能か調べてみた(PC編)~Google Play Music&Spotify~

前回、ストリーミングベースの音楽サブスクリプション(定額制音楽配信)サービスである、

  • Google Play Music
  • 楽天ミュージック

の各Androidアプリについて、ギャップレス再生対応具合探るべく、オンライン再生時曲間(ギャップ)を測定し、

  • Google Play Music(Androidアプリ)の方がギャップレス再生近い(曲間時間ほぼ数十ms レベル)

といったような結論を導きました。

しかし、PCでも音楽サブスクリプション(定額制音楽配信)サービスの音楽を聴くことはあるはず。

むしろ、私はPCで聴くことの方が圧倒的に多い!

というわけで、今回は、PCでの曲間(ギャップ)実測検証を行いました。

対象は、

  • Google Play Music(Web版)
  • Spotify(Win版デスクトップアプリ)

です。

最初にざっと結論を示します。

  • Spotify(Win版デスクトップアプリ)は実質ギャップレス再生対応とみなせる

もう少し詳しく述べると、

  • 波形:無音部分に相当する箇所が見当たらない
  • 聴感:ノイズや音途切れが感じられない

といったところです。

PCでのギャップレス再生こだわる場合、

Google Play MusicよりもSpotifyの方が良いかも!?

それでは以下、詳しくみていきましょう!

1.検証方法と条件

検証方法、条件を以下にまとめます。

  • 使用機器(アプリ)Google Play Music(Web版)、Spotify(Win版デスクトップアプリ)
  • 測定対象Mr.Childrenの「深海」1曲目「Dive」~2曲目「シーラカンス」の曲間(無音部分)
  • 測定方法オンライン再生連続5回ずつ測定(条件変更ごとにキャッシュ削除)
  • 条件(Google Play Music):音質3パターン(低、標準、高)
  • 条件(Spotify):音質2パターン(標準、高音質)×Automix設定2パターン(ON、OFF)×ハードウェアアクセラレーション設定2パターン(ON、OFF)の合計8パターン

一部、補足説明します。

1-1.対象

前回同様です。

曲間が明確につながっているものということで、個人的に古くからなじみのある、このアルバムにしました。

1曲目「Dive」~2曲目「シーラカンス」は、本来、無音部分なしでスムーズにつながっていますが、ギャップレス再生ではない場合、無音部分が生じ得ると考えられます。

1-2.方法

前回同様です。

通信速度や処理速度のばらつきを考慮して、測定を5回繰り返すことにしました。

また、繰り返し再生するとキャッシュがたまって、処理速度が上がる可能性があるため、

条件を変えるたびキャッシュ削除しました。

なお、これだと、同じ条件で5回繰り返している間は、キャッシュの影響を受ける可能性がありますが、

  • 実用上はキャッシュありの状態での再生も少なくない
  • 条件ごとの違いがわかればよい

との考えから、1回再生ごとのキャッシュ削除は行いませんでした。

1-3.条件

再生音質設定によって、読み込み時間が変わると考えられるため、それぞれのアプリで設定可能再生音質を全て試しました(Spotifyは無料プランのため、最高音質は選べず除外)。

また、Spotifyには、

  • 曲間をなめらかにする「Automix」設定
  • 処理に影響すると思われる「ハードウェアアクセラレーション」設定

があったため、こちらも設定を変えて測定してみました。

2.検証結果

Spotify(Win版デスクトップアプリ)は、8条件全てにおいて

  • 実質ギャップレス再生対応とみなせる

という結果になりました。

もう少し詳しく述べると、

  • 波形:無音部分に相当する箇所が見当たらない
  • 聴感:ノイズや音途切れが感じられない

といったところです。

ですので、Spotifyについてはグラフ化対象から除外します。

一方、Google Play Musicは、全条件でギャップ(無音時間)が発生していました。

各条件における、Google Play Musicギャップ(無音時間)データを以下に示します。

Google Play Music(PC/Web版)のギャップ(曲間)時間測定結果
  • どの条件も概ね、ギャップ(無音時間)20ms弱

となっていますが、例外的に、音質(低、標準)における一部データで、1~3s程度のギャップ(無音時間)が生じているところがあります。

縦軸を拡大するとこうなります。

Google Play Music(PC/Web版)のギャップ(曲間)時間測定結果(縦軸拡大)

必ずしも毎回というわけではなく、これより高負荷な条件(高音質)でもこうした現象が起きていないことから、偶発的な通信または処理速度低下が原因思われます

その他特徴としては、

  • 上記、例外的なギャップ増大を除けば、再生音質の違いによるギャップ(無音時間)の違いはほとんどみられない

といった点が挙げられます。

Android版Google Play Musicの数十msというレベルの(ギャップ)無音時間も、よほど集中して聴いていない限り、まず無視できると考えてよいものですが、

今回の20ms弱というレベルのギャップ(無音時間)は、より一層無視できるもの(集中時除く)と考えてよいでしょう。

3.最後に

以上、

  • Google Play Music(Web版)
  • Spotify(Win版デスクトップアプリ)

を対象に、

オンライン再生時曲間(ギャップ)を実測した結果をお伝えしてきました。

結論は、

  • Spotify(Win版デスクトップアプリ)は実質ギャップレス再生対応とみなせる

です。

もう少し詳しく述べると、

  • 波形:無音部分に相当する箇所が見当たらない
  • 聴感:ノイズや音途切れが感じられない

といったところです。

私自身、以前から、

Spotifyではライヴアルバムなどでもギャップがない印象

を持っていましたが、今回の実測で一層、その感覚に確信を持つことができました。

というわけで、PC環境でギャップレス再生こだわる場合、

  • Spotifyの方が精神衛生上おすすめ

といえます(Google Play Musicとの比較)。

音楽サブスクリプション(定額制音楽配信)サービス検討などの際、今回のこの記事がお役に立てれば幸いです。