音を重ねて録音(多重録音)する方法

「自分の歌や演奏を録音したい!」 今はPCソフトやスマホアプリなども発達していますから、録音だけであれば簡単にできます。 また、 「カラオケ店に行かず、自宅などでカラオケしたい!」 という場合でも、今は手持ち音源からカラオケ音源作成が行えるソフト(例:以下)が充実していますから、それも簡単に行えます。 聞々ハヤえもん(「窓の杜」内ページ) ボーカルリデューサー:ねおん(「窓の杜」内ページ) 本ブログの以下記事でも取り上げています。 https://www.maholobanotes.com/2020/08/karaoke-ongen.html 自宅カラオケ用音源を作成/用意する方法(無料ソフト利用) 歌なし&キー変更可能な音源を自宅カラオケ用にどう準備すればよいのか?無料ソフトを使って手軽にできる方法をご紹介! が、こうして 録音やカラオケを楽しんでいるうち に、 次のようなこと を 思うようになる のではないでしょうか? 色んな楽器の音 を 混ぜてみたい カラオケ音源化 (ボーカル消去(削減))で 失われた楽器パート を 補いたい こうしたことを行うには 「 音を重ねて録音 する( 多重録音 )」 ということが 必要 になってきます。 その 方法 には様々なものがありますが、大きくは 次の2つ の アプローチ に分かれます。 「 リアルタイム で 音を重ねる 」方法 「 録音後の編集 で 音を重ねる 」方法 両者の特徴 を大まかに述べますと、 細かい調整などはできない が 手軽 なのが「 リアルタイム で 音を重ねる 」方法( パパっとやりたい人 向け) 手間はかかる が 細かい調整が可能 なのが「 録音後の編集 で 音を重ねる 」方法( じっくり作り込みたい人 向け) といったところです。 最初は色々覚えることも多いですので、 まずはどちらか1つの方法 に 慣れる ようにし、 ゆくゆくは状況に応じて使い分け られるようになるとよいかと思います。 それでは以下、詳しくみていきましょう! 1.多重録音に必要なことと2つの方針 2.リアルタイムで音を重ねる 2-1.録音設定 2-2.録音 2...