複数台PCにインストールできるDAWソフトはどれ?
PCなどで音楽を作る、DTM(デスクトップミュージック)をやるにあたっては、DAW(デジタルオーディオワークステーション)ソフトというものが必要となります。
これは、ギターやボーカルなどのオーディオ録音、MIDIデータの打ち込み、ミキシング、その他編集作業を行うためのソフトウェアで、現在、各社から様々なものがリリースされています。
DAWソフトに限った話ではありませんが、この手のソフトウェア購入にあたっては、機能や値段もさることながら、「複数台のPCにインストールできるのだろうか」という点も気になりませんか?
ソフト1本で複数台インストールできれば、お得ですよね?
というわけで今回は、以下に示すDAWソフトシリーズのうち、「複数台インストール可能なものはどれなのか?」について調べてみました。
- Cubase
- ACID
- Studio One
調査の結果、複数台にインストール可能なDAWソフトは、以下の通りであることがわかりました。
- Cubase(Pro/Artist/Elements)(バージョン12以降)(※)
- ACID (Pro Suite/Pro/Music Studio)
- Studio One
(※)バージョン12以降のAI/LEについては状況不明、12より古いバージョンは事情が異なることがあるため、調査対象から除外
バージョンやエディションによって事情が異なることがあるので、要注意です。
それでは、以下、詳しくみていきましょう。
1.同じDAWソフトを複数台のPCに入れるメリット
そもそも、なぜ複数のPCに、同じDAWソフトをインストールする必要があるのでしょうか?
これには、以下2つのメリットがあると考えています。
- バックアップ環境の確保
- 自宅用PC/外出先用PCの使い分け
バックアップ環境の確保
DTMは、PC上で全作業を完結させることも可能ですが、PCが使えなくなると、何も作業ができなくなって大打撃です。
そんなとき、バックアップ用のPCにDAWソフトが入っていれば、PCトラブルでDTM作業まで滞る、といった事態を避けることができます。
自宅用PC/外出先用PC使い分け
複数PCにDAWソフトのインストールが可能であれば、自宅ではスペック重視でデスクトップPC、外部スタジオなどの出先では、携帯性重視でノートPCを使用する、といった運用も可能になります。
2.各DAWソフトの複数台インストール対応状況
今回は、現在入手可能なDAWソフトのうち、Cubase、ACID、Studio Oneについて調べてみました。
以下の表に、その結果を示します(複数台インストールに対応しているものは○、そうでないものは×)。
DAWソフト | エディション等 | OK/NG |
---|---|---|
Cubase | Pro/Artist/Elements(バージョン12以降)(※) | ○ |
ACID | Pro Suite/Pro/Music Studio | ○ |
Studio One | Professional/Artist/Prime | ○ |
(※)バージョン12以降のAI/LEについては状況不明、12より古いバージョンは事情が異なることがあるため、調査対象から除外
2-1.Cubase
歴史の長いWindows/Mac系DAWソフト。
機能の異なる以下のエディションが存在し、Proが最上位の位置づけです。
なお、AIやLEはオーディオインターフェースなどの他製品バンドル(付属)専用のエディションで、単独購入ができません。
- Pro
- Artist
- Elements
- AI
- LE
少なくともバージョン12以降のPro/Artist/Elementsについては、Steinberg Licensingでライセンス管理する形態となっており、最大3台インストール可能、同時使用1台まで、となります。
以下公式ページ内に「1ライセンスにつき3台までのコンピューターにアクティベーションすることが可能であり、各コンピューター間で交互に起動して使用することができます。
」とあるため、そのように判断できます。
なお、バージョン12以降のAI/LEについては状況不明、12より古いバージョンは事情が異なることがあるため、調査対象から除外しています。
2-2.ACID
Windows系の元祖ループシーケンサー型DAWソフト。
最上位版のPro Suiteから下位版のMusic Studioまであり、機能や価格に差があります。
Pro Suite/Pro/Music Studioのいずれも、2台まで同時利用可能(ソースネクスト版)です。
- ACID Pro Suiteの同時利用台数(ソースネクスト公式ページ内)
- ACID Proの同時利用台数(ソースネクスト公式ページ内)
- ACID Music Studioの同時利用台数(ソースネクスト公式ページ内)
どんなソフトか知りたい方は、以下の使い方系の記事もご参考にしてみて下さい(バージョンは古いですが)。
2-3.Studio One
「Cubaseに近い操作感」という声もあるWin/Mac系DAWソフト。
公式サイトなどを中心に調査したところ、こちらはインストール5台まで(正確にはアクティベーション5回までで、解除も可能という条件)、同時使用1台までとのことです。
同時使用1台までですが、これだけの台数インストールできれば、少なくともバックアップや自宅用PC/外出先用PC使い分け目的で困ることはないでしょう。
3.最後に
今回は、DAWソフト購入の際に、多くの人が気になるであろう「複数台のPCにインストールできるか」という点について、Cubase, ACID, Studio Oneの3つを対象に調べてみました。
冒頭でも少しお伝えしましたが、複数台にインストール可能なDAWソフトは以下の通りです。
- Cubase(Pro/Artist/Elements)(バージョン12以降)(※)
- ACID (Pro Suite/Pro/Music Studio)
- Studio One
(※)バージョン12以降のAI/LEについては状況不明、12より古いバージョンは事情が異なることがあるため、調査対象から除外
バージョンやエディションによって事情が異なることがあるので、注意しましょう。