2020年、Google Play MusicからYoutube Musicに移行、そのメリットデメリット

Youtube Musicが登場した2018年頃から、終わる、終わると散々言われながら、何だかんだで今の今まで続いてきた Google Play Music 。 2020年内 でようやく 終了 します。 となると、これまで Google Play Music を 使い続けてきた人 にとっては、主に 次のようなこと が 気になる ものではないでしょうか? Youtube Music に移行して 本当に大丈夫なのか ? ロッカー機能 (※1)は どうなる のか? 移行で 失うもの 、 できなくなること は ないのか ? Youtube Music 移行 で何か メリット はあるのか? (※1) 手持ちの楽曲音源 を 自分個人 で クラウド再生 するために アップロード できる 機能 私もそんな不安や疑問を抱えていた一人でしたが、 最近、思い切って移行 してみました。 今回は、移行を終えてみて わかったこと 、 感じたこと を中心にお伝えしていきます。 最初に 概要 を述べておきますと、 Google Play Music からの 移行自体はスムーズ Youtube Music で できなくなること 、 不便になること は 多い といったところ。 Youtube Music は Google Play Music の ロッカー機能 を 大方引き継いでおり 、この点は安心 しましたが、 アップロード済手持ち楽曲に対する インスタントミックス( ※2)が できなくなっている など、 Google Play Music で できていたことができなくなっている 印象が強く、正直微妙です。 (※2)アルバム、曲、アーティストに対して実行できる操作で、 選んだものに対して似たような傾向の曲 を シャッフル再生 してくれる 機能 (いわゆるラジオ機能に近い) ポテンシャルは高いと思うので今後に期待したいものですが・・・ ともあれ、以下、詳しくみていきましょう! 1.Google Play Musicから移行するには 2.Youtube Musicのロッカー機能 3.Youtube Musicでできなくなること、不便になること 4.Youtube Musicのメリット 5.最...