音楽アルバムはオワコンか?~サブスク/プレイリスト全盛の時代に~

Spotify、Apple Musicなどといった、音楽サブスクリプション(定額音楽配信サービス)が最近ますます盛り上がってきていますね

本ブログでも色んな角度から取り上げていますが・・・

音楽サブスクでは様々なプレイリストが、用意されていたり、はたまたリスナーの好みに合うよう日々最適化されていたりします。

複数曲をまとめて聴けるプレイリスト、いいですよね~

って、アレ?

まとめて聴けるといえば「アルバム」ってどうなったんだっけ?

オワコン

いや、さすがに「オワコン」とまでは言わないまでも、こうもプレイリストが隆盛を極めてくると、

  • アルバム聴く意味はあるのだろうか?」(音楽を聴く側)
  • アルバム作る意味はあるのだろうか?」(音楽を作る側)

という疑問が浮上してくるのではないでしょうか?

そこで今回は、

音楽を聴く側作る側双方の立場から、

アルバムメリットデメリットなどといった特徴」

を改めて洗い出して、その回答を導出してみたいと思います。

先に結論を抜粋して述べると

  • 統一的に聴かせる要素がなければアルバムであることに固有の意味(価値)はない

です。

あくまで私個人の見解ですけどね・・・

それでは以下、詳しくみていきましょう!

1.聴く側のメリット

聴く側としては、アルバム、プレイリスト、両方の選択肢があります。

ですので、

  • アルバムならではのメリット
  • プレイリストにも共通するメリット

という区分けで確認していきます。

1-1.アルバムならではのメリット

次の2点が挙げられます。

  • ちゃんとしたものを聴いたという満足感が得られる
  • 購入する場合、その所有の満足感が高い

まず1つ目、「ちゃんとしたものを聴いたという満足感が得られる」。

ちゃんとしたもの」という概念が曖昧ですが、やはりアルバムというものは「カチッと作られている」という印象があります。

まとめて聴くにふさわしい曲を選び、それを自然な流れになるように並べて・・・

などなど。

それを曲順通り、途中で飛ばしたりすることもなく、それこそ「ちゃんと聴けば

じっくり味わった

という満足感を得ることができます。

次に2つ目、「購入する場合、その所有の満足感が高い」。

これもアルバムが「ちゃんとしたもの」という認識によるもので、

ちゃんとしたもの」を購入したときの満足感

には、かなりのものがあるでしょう。

特に、パッケージモノの場合、文字通り「手にする」ことによって、その満足感を確かな実感として味わうことができます(特にモノがかさばることを厭わなければ)。

パッケージでも配信でも、大抵ジャケット(カバー)というものがあり、モノによっては、これだけでも相当な満足感が得られることもままありそうです。

1-2.プレイリストにも共通するメリット

次の2点が挙げられます。

  • 音楽探しやすい
  • まとめて聴いて得られる満足感がある

まず1つ目、「音楽探しやすい」。

仮に、とあるアーティストにおいて「アルバム」というものがなく、全楽曲がシングルリリースされている状態を考えてみましょう。

この場合だと、例えば音楽サブスクのアーティストページなどで、数多くの楽曲がずらっと並ぶことになります。

ベテランアーティストなら、それこそ何百曲という単位にもなるでしょう。

そうなるともう

どれを聴いていいかわからない

という状態になりますね。

その点、何曲かまとまったアルバム」や「プレイリスト」というフォーマットであれば、並ぶ作品数がある程度抑えられます

そうなると、何百曲が独立してとっ散らかった状態よりは、

聴くものを選びやすい

と考えられます。

次に2つ目、「まとめて聴いて得られる満足感がある」。

まとめて聴ける

という点は、「アルバム」、「プレイリスト双方に共通する特徴です。

時間が許せば、1曲といわず、何曲か聴きたいときがほとんどなので、これは1つメリットといえます。

2.聴く側のデメリット

こちらも、

  • アルバムならでは」の点
  • プレイリストにも共通する」点

両方が考えられるので、そうした区分けで確認していきます。

2-1.アルバムならではのデメリット

これは作る側の都合ではあるのですが、次の1点が挙げられます。

  • 新しい曲すぐには聴けない

アルバム」というのは、大抵数曲から十数曲ぐらい収録されるものなので、

新曲メインのアルバムとなると、完成までにはそれなりに時間がかかります

それまでの間、シングルが何発か出されることも多いですが、やはり全曲シングルカットというのは非常に稀有なこと。

その意味で

新しい曲が聴けるまで結構待たされる

といってよいと思います。

なお、プレイリストというのは、既に出た曲を使って編集されることがほとんどですので、ここでの議論の対象外とします。

2-2.プレイリストにも共通するデメリット

次の1点が挙げられます。

  • 好きでない曲混じることがある

自作プレイリストなら回避可能な点ですが・・・

アルバムにしてもプレイリストにしても、他人の選曲になりますので、どうしても自分の好みに完全一致したものにはならないもの。

もっとも、音楽サブスクによっては、音楽の聴取傾向を学習して、自分の好みに最適化してくれるプレイリストもありますが・・・

3.作る側のメリット

作る側としては、アルバムプレイリスト区別する意味があまりありません

まとめてリリースする場合、大抵アルバム(曲数が少ない場合はEPなど)になるでしょう。

なので、ここではアルバム、プレイリストと分けずに議論します(基本的には統一的に「アルバム」と表現します)。

メリットとして次の4点が挙げられます。

  • ちゃんとしたものを作ったという満足感が得られる
  • コンセプト単位表現できる
  • 曲間の繋がった作品発表できる
  • ジャケットプロモーション準備手間が省ける

聴く側のメリットに比べると多いですね。

1つずつみていきましょう。

3-1.ちゃんとしたものを作ったという満足感が得られる

「聴く側」のところでも述べましたが、やはりアルバムというのは漠然と「ちゃんとしたものという印象がありますね。

それは作る側としても同じです。

以降で触れる「コンセプト」や「曲間の繋がり」といった点がなくても、

をある程度まとめて詰め込めば、「ちゃんとしたもの」が仕上がる感があります。

「ちゃんとした」という意味では、リリース済の音源をまとめて編集するプレイリストと違って、

統一的な音編集(音量、質感など)のもと、リスナーに届けられる

という点もメリットと言えそうですね。

3-2.コンセプト単位で表現できる

複数曲からなるアルバム1枚で何かを表現する・・・

そんなコンセプト単位の表現ができるのも、アルバムならではの特徴です。

1曲ずつシングルリリースする場合でも、例えばシングル3曲を「三部作」などといって、ある程度統一性を持たせることは可能ですが、

アルバム表現の統一感には かないません。

これは1つアルバムの強みといえますね。

3-3.曲間の繋がった作品を発表できる

上で挙げた「コンセプト単位の表現」の一環として行われることも多いですが、これを実現するには、やはりアルバムとしてまとめて発表する必要があります。

3-4.ジャケットやプロモーション準備の手間が省ける

これは・・・w

全曲シングルリリースとなると、全曲分のジャケット(カバー)、プロモーション準備の手間がかかります。

プロモーションは省けるかもしれませんが、パッケージでもデータでも、何かしらのジャケットは必要でしょう。

しかも曲ごとに異なるジャケットが・・・

アルバムだと、(何曲かごとにまとまった)アルバム1枚に対してこれらの準備を行えばよいので、

非常に手間が省ける」ということになります。

いや、これは本質ではないでしょうが、メリットを挙げるとすると、こうした点も浮かび上がってきます。

4.作る側のデメリット

ズバリ次の1点でしょう。

  • 新曲の数が多いリリースまでが遅くなる

明確なコンセプトなどがなくても、単純に複数曲をまとめてリリースする時点で、やはり遅くなります

制作を分担して、並行作業すればある程度高速化は可能でしょうが、全曲揃ってからの作業というのもありますので・・・

もっとも、既存の曲をまとめるタイプのアルバムであれば、このデメリットは解消されます。

上でも挙げたように、アルバム自体

まとめて聴ける」という聴く側のメリット

があるので、

聴く側のことも考えて「既存の曲をまとめたアルバムを作る

のはアリかもしれません(プレイリスト的に)。

5.結論

以上、聴く側作る側双方の立場から、

アルバムメリットデメリット

確認してきました。

色々な角度から、アルバムの意味を考えてきましたが、以下の通り結論付けたいと思います。

まず、音楽の聴き方について。

  • アルバムプレイリスト音源をまとめること、及びまとめて聴くことには一定の価値がある

次に、アルバムとプレイリストの意味(価値)について。

  • 統一的に聴かせる要素がなければアルバムであることに固有の意味(価値)はない
  • 単にまとめて聴くというだけであれば、プレイリストでも可

個人的には、単に曲をまとめて発表するというだけでは、アルバムの値打ちはないと思います。

音楽サブスクなどで、プレイリスト手軽に作成して楽しめる時代ですから。

となると、ジャケット準備などの手間はあるにせよ、ガンガンシングルリリースして、

  • 新しい曲いち早くリスナーに聴いてもらう
  • 新しい曲いち早くプレイリストに組み込んでもらう(そしてヘビロテしてもらう)

方がよいのでは?

と個人的には思います。

とはいえ、4の最後の方で触れたように、

  • これまでリリースしてきた音源を用いて、プレイリスト代わりにアルバムリリースする

というのはアリかもしれません。

私も音楽サブスク何曲か配信していますが(以下ブログ内ページ参照)、

プレイリスト的にまとめて聴いてもらえるような、アルバムをリリースするのもよいかもなぁ

と思っていたりもします。

これまではシングル、またはEPといった、曲数少なめのフォーマットでのリリース続いてきましたから。

しかし、そうなると「せっかくだからリメイクしたい」ところもあるし、リメイク版をまたシングルリリースしてからの方が・・・

となると、またアルバムリリースが延びるんだよなぁ・・・

とか何とかかんとか、ぐるぐる考えてしまいます。

はてさて、どうするのがベストなのか・・・?

ともあれ、今回の記事が、音楽アルバム意味、ひいては音楽の聴き方音楽活動の仕方を考える上でのヒントになれば幸いです!